![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。
![]() |
|
1976年8月18日 (水) 17:00自宅発→18:00〜23:55新宿駅→ 1976年8月19日 (木) 曇り時々晴れ →05:40〜06:15茅野駅→07:00〜08:00ピラタスロープウェイ→09:35〜50北横岳ヒュッテ→10:10〜11:00北横岳→14:00双子池テント場 1976年8月20日 (金) 晴れ 04:50起床〜06:10出発→07:55〜08:15雨池→10:30〜50麦草峠→11:25〜12:45白駒池→13:15〜45高見石→14:55中山→15:45黒百合平テント場 1976年8月21日 (土) 晴れ 03:00起床〜04:45出発→05:45〜06:10東天狗岳→07:15夏沢峠→08:45〜09:25硫黄岳→10:45〜11:10横岳→12:15赤岳石室→13:05赤岳頂上小屋 1976年8月22日 (日) 晴れ 04:10起床〜06:15出発→08:15牛首山→10:00美ノ森→11:10〜12:35清里駅→13:00小淵沢駅→16:25立川駅→16:10自宅着 |
|
※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照) |
|
新宿発23:55の各駅停車で出発。 茅野駅からバスでピラタスへ。 ロープウェイで坪庭へ。 北横岳ヒュッテで池巡りをして北横岳へ着く。 |
![]() |
(写真:A)高見石から白駒池を望む | |
![]() |
北横岳から大岳へは歩きにくい石の上の歩きで、 夜行の身には大変疲れる。 大岳には寄らずに双子池へ下ってツェルトを張る。 |
(写真:B)東天狗岳から西天狗を望む | |
次の日は林道経由で雨池、麦草峠、白駒池と見物。 黒百合平でツェルト。 |
![]() |
(写真:B)東天狗から赤岳方面望む | |
![]() |
又次の日も天気が良い。 朝早くから東天狗岳を目指し、頂上で写真を 撮って過ごす。 |
(写真:C)硫黄岳から赤岳を望む | |
つらい硫黄を登り、横岳の稜線を通る。 遠く蓼科山まで見渡せ、最高の景色の中を赤岳 頂上小屋へ。 |
![]() |
(写真:D)赤岳から横岳を望む | |
![]() |
満員の小屋で一夜を過ごして、日の出を 見た後に清里への長い下り。 さすがに美ノ森の高原も、非常に暑く感じた。 |
(写真:D)赤岳頂上で | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |