むうさんの山Topへ 地域別の山Topへ 関東・甲信越の山へ 年度別Topへ ホームページトップへ

左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。


1986年 高川山

むう嬢さん3歳2ヶ月の山

1986年1月15日
 08:00自宅発→09:50〜10:05高尾駅→10:50〜11:10大月駅→11:22〜27禾生駅→12:40山道→13:30引き返し点→17:08〜17禾生駅→
 17:30大月駅→20:00自宅着

※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照)

◎途中で道に迷った高川山

 登山口の禾生駅へ11:30頃に着く…という具合で、大分遅めの登山開始。登山開始と言ってもノンビリと車道歩き。
橋を渡って左へ。カラオケスナックの案内板はあるが、高川山への指導標は無い。途中の人家で道を聞き、坂を登ると
富士山が大きく眺められる。

 道はとにかく、指導標もないが…、後で分かったのだが、大日影本宮方面へ進めば自然に登山口となる。
(但し、登山口にも指導標無し)

古びた別荘らしき物2軒。それを過ぎると湿地になり、
後は普通の山道になったが、悪い事に植林の下枝を
切った小枝が片付けてなく、大人はともかく子供に
とっては大変歩きにくかったようだ。

途中むう嬢さんが大きい方を催したため、女連中を
先に歩かせて、嬢さんの相手をする。

案外時間がかかったのと、足元の小枝で子供が
歩きにくいのとで、得意の肩車で追いかける。
(写真A):登山口までの道

見上げると上の方で手を振ってた為、早く追い付こうと周りを気にせずに足元のみ気にして登ったのが失敗。

何故か、一緒になった地点の木の枝に赤テープ有り。それに従い、沢を肩車のまま前進。沢(水は無い)には落葉が
一杯で、登るうちに落葉の下は逆層の岩になる。女・子供連れで登るに登れず。下るに下れず。幸いむう父さんが7mm
ザイル10m、SK家で9mmザイル20m持参していたので、それで下降下山。
むう嬢さんが怖がって泣いて、可哀想な事をした。

高川山への道は一緒になった地点のすぐ下に、立派な登山道として存在していた。本当に疲れた一日でした。


※上記文章は当時のままです。

むうさんの山Topへ 地域別の山Topへ 関東・甲信越の山へ 年度別Topへ ホームページトップへ