左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。
![]() |
|
むう嬢さん4歳4ヶ月の山 |
|
1987年3月22日 07:15自宅発→09:30〜40顕鏡寺→10:10〜15融合見晴台→10:45〜11:35石老山頂→12:00融合見晴台→12:25〜30顕鏡寺→17:35自宅着 |
|
※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照) |
|
◎父娘だけの初ハイキング |
|
母さんが風邪を引いて調子が悪いので、今日は 父と娘の2人だけのハイキングになりました。 混雑を嫌って、早めに出発したおかげで八王子 市内の通過に手間取っただけで、案外スムーズに 石老山入口 に着く。 |
![]() |
(写真A):顕鏡寺で | |
![]() |
行き先を告げずに出て来たので、家へ電話を するが、うるさい2人がいない為か、まだ寝て いる様子。 顕鏡寺まで車を走らせ、いざ出発。 梅の花が丁度見頃。 むう嬢さんのたっての希望で、細引きをつけ 猿回しスタイルで歩き出す。 |
(写真B):石老山の頂上直下で | |
大天狗岩だの、なんとか岩だのの横を通り過ぎ、 程よい所に大岩の展望台が有ったが、どうせ 休むならと、娘を急き立て見晴台まで頑張る。 ベンチの有る見晴台からボンヤリと相模湖が 見えるが、国道20号を走るバイクの音が バリバリッと凄い音だ。 見晴台からは尾根通しに、シリトリしたり歌ったり、 ノンビリ歩いて頂上手前のピークに着く。 目の前が頂上だが、一度下って最後の登りに 苦しむとパッと眺めが広がる筈の頂上。 残念ながら霞がひどい上、ポツポツと雨も降ってきた。 小雨も気にせず早速店を開店させ、食事の準備。 ワンパターンのインスタントラーメンである。 ノンビリ休んで来た道を下山。 |
![]() |
(写真C):大岩の下で | |
![]() |
帰りは高尾の近所にある霊園に寄って 墓参りをする。 彼岸の為、高尾から先はもの凄い道路混雑。 全く動かず、山よりは運転に疲れて、やっと帰宅。 ※上記文章は当時のままです。 |
(写真上):高尾霊園で | |
※父と娘2人のハイキングの後は、2人で墓参り。娘が水を汲んだり色々と走り回っているのを周囲の人はじっと 眺めてはヒソヒソ…。 ハタと気が付いた! お母さんの墓参りに来たのか…と、勘違いされたようでした。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |