左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。
![]() |
|||||||
八ヶ岳の花の写真はこちら |
|||||||
1995年8月19日(土) 晴れ 8月20日(日) 晴れ 8月21日(月) 朝のうち霧後晴れ |
|||||||
※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照) |
|||||||
![]() |
8月19日 猛暑+無風+展望無しのコースは、我慢&我慢。 黒百合ヒュッテで宿泊手続きをするが、16:30分の 部屋割りまで入れず、のんびりと、小屋の周辺で くつろぐ。 黒百合ヒュッテが集合場所なので、北八ツ方面 から仲間が続々と集まり、総勢23名。 |
||||||
(写真:A)左からジボ嬢さん、むう嬢さん、むう父さん | |||||||
![]() |
むう嬢さんとジボ嬢さんは、NM家のギャルと共に 天狗岳を望む台地に登る。 スケッチをして帰って来ました。 左の写真で左側が東天狗岳。右側が西天狗岳。 小屋宿泊組は、夕方入った80人の影響で、狭くて 暑くて寝苦しい一夜を過ごす。 |
||||||
(写真:B)ジボ嬢さん&むう嬢さんと、3人のギャル達 (天狗岳の前で天狗の真似をするギャル3人) |
|||||||
![]() |
|||||||
(写真:C)東天狗岳頂上で |
|||||||
![]() |
8月20日 今日も良い天気です。 目指す硫黄岳・赤岳は遠くに見えます。 根石岳付近では、あきらめていたコマクサが咲いて いて、感激。 |
||||||
(写真:D)西天狗岳をバックに、ジボ嬢さんとむう嬢さん | |||||||
![]() |
|||||||
(写真:E)硫黄岳山荘脇で昼食後 |
|||||||
|
|||||||
夏沢峠までの下りで時折見える硫黄岳のケルンがどんどん高さを増す。やっと登った硫黄岳からの展望は最高!! 横岳付近は岩場注意。気の抜けないコース。天気が悪ければ危険! それにしても、あぶなっかしい歩き方の むう嬢さんです。 |
|||||||
![]() |
8月21日 早起きするが、強風と霧。山頂付近は雲の中。 時折麓の町灯りが見える。 あきらめかけた頃、霧が晴れ始めたので頂上へ。 風は強いが霧はどんどん晴れ、景色最高! ブロッケンは見られるし、景色は良い。 風が強いので、むう嬢さんを細引きで結んで、久々の 猿回し状態。 |
||||||
(写真:H)赤岳山頂で | |||||||
![]() |
下りは地蔵尾根を下る。子供達は鎖場やハシゴの 通過を結構楽しみながら、一気に行者小屋へ。 後は暑い樹林の道。恒例のギャルの歌声を聞き ながら、美濃戸口の駐車場着。 |
||||||
(写真:I)下山前に赤岳をバックに、展望荘の前で | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |