左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。
1996年 槍ヶ岳夏合宿:花の写真 |
|
![]() |
上高地から横尾へ向かう道の脇に咲いていたが・・・。 図鑑で調べたが、特定できず。 山から帰ったら、すぐに調べなくちゃダメですね。 反省しています。 m(_ _)m |
キツリフネ 上高地から横尾へ向かう道の脇に咲いていた。 林の横に咲いていたから、どうも湿地を好むようだ。 |
![]() |
![]() |
シナノキンバイ 槍沢下部で・・・ 代表的な高山植物。 黄色い色が、太陽の光に映えてまぶしいくらい。 |
チングルマ 白い花が終わった後の、羽毛状の穂が印象的。 槍沢で見られる。 |
![]() |
![]() |
ハクサンイチゲ 高山の湿り気のある草原に生える。 大ぶりの白い花が印象的。 槍沢の雪渓の横に咲いていた。 |
ヨツバシオガマ これも槍沢の下部に咲いていた。 8月の後半に登ると、花は少ない。 |
![]() |
![]() |
ショウジョウバカマ 湿原や沢沿いに生える。 環境により、花の色が変化するのか? 湿気の多い場所で、鮮やかな色は目立つ。 下りの槍沢下部で・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |