![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。
![]() |
|
1996年9月16日 08:20焼額山登山口→08:50〜09:00ゲレンデ→10:05焼額山頂→11:10〜35登山口→14:55小諸IC→20:20自宅着 |
|
※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照) |
|
雲一つ無い晴天の中、登山口から登り始める。 色々なキノコを観賞し、スキー場のゲレンデに 立つと北アルプス一望。 更に雄大な景色を想像し、暑いスキー場の ゲレンデ歩き。 横に・前にリフトを見ながら、木道に入って少し行くと 驚くべき山上の池(稚児池)と湿原地帯に到着。 |
![]() |
(写真A):スキー場のゲレンデを登る | |
![]() |
紅葉の始まりかけの樹林の前に湿原と池、遙か 妙高山方面。 憩いの一時を過ごして、下山。一路東京へ、混雑する 反対車線を見ながら麓まで下りる。 途中の果物街道らしき道で買い物。 リンゴ約8個で500円。巨峰1箱(大箱)2000円等、 買い物し、小布施付近のドライブインで昼食。 むう嬢さんの買った小布施の栗入りソフト クリームはヒット。 |
(写真B):焼額山頂は一面の湿原 | |
![]() |
![]() |
(写真B):山頂で集合写真 | (写真B):山頂でむう嬢さんと |
菅平を抜け、小諸ICから乗るが佐久から軽井沢 までは殆ど1車線。 十数kmの渋滞を抜けると、関越本線手前で17km渋滞。 思い切って手前で下りて迂回するが大失敗。 下界の道路も大渋滞で、結局我慢して高速に乗って いれば良かった。 ※むう嬢さんは林間学校で岩菅山と湯釜に行った ばかりの迷ガイド。 |
![]() |
(写真C):下りのゲレンデ上で | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |