左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。
北 海 道 樽 前 山 & 旅 行 記 |
|
むう嬢さんの温泉記はこちら 樽前の写真と地図はこちら |
|
日 程:9月12日(金)〜15日(月)父のみ11日(木)から メンバー:KY家&むうさん一家 コ ー ス: @行 程=札幌〜樽前山〜羊蹄山麓〜ニセコ〜小樽〜札幌 A樽前山=樽前山七合目ヒュッテから苔の洞門 |
|
3連休前のむう父さんの出張を利用しての北海道行き。目標は樽前山&ニセコアンヌプリ。 | |
むう嬢さんの学校終了後に出たので新千歳空港に21:30着。わざわざ迎えに出たむう父さんはANAと勘違い |
|
9月13日(土)曇り時々晴れ 朝、お弁当付きでKYさんに迎えに来てもらって、一路樽前山へ向かう。恵庭岳登山口を通過し、支笏湖 むう嬢さんは新しい運動靴で来た為か、歩くにつれ靴下がずれ落ち、不機嫌。ヒュッテから歩き始めて 登りはさすがに暑くTシャツになるが、止まると寒い。(今日は風が弱いとの事)稜線というか、外輪山に 噴煙を見に噴気孔に向かって外輪山を下る。樽前山は外輪山が有り、ちょっと下ってから真ん中に大きな 今度は山頂へ風下コースを取ると、風に吹かれた白いガスが行く手をさえぎる。KY父が大きく咳込むのを |
|
樽前山頂に立ち、雄大な眺めを下に昼食。羊蹄山がきれいだ、さすがの蝦夷富士。ここで、車を下山口に 回送してもらう為に、KYさん達と分かれて支寒内コースに向かうシシャモナイと読むが、コースに入ると 人影がパタリと無くなり、一転静かなコース。巨大な溶岩ドームの麓を半周し、支寒内コースへ。途中は 相変わらずガラガラ&ザクザクのコースだが、シラタマの実が至る所にある。 分岐点らしき所に来ても案内板も無い。全然違う離れた所で休んでいる人も有り、不安になるが地図を確認 途中で登ってくるおばさんと会話。「帰りもこのコース使うと思うと、高所恐怖症なので怖い・・・」、 風不死岳の裾を巻くと「苔の洞門」へと沢筋へとコースを移す。沢筋へ下りる辺りと、涸れた沢のコースは、 コースは涸沢で下地は細かな砂。まるで海水浴場か砂場を歩いているよう。ガイドブックでは「第二の苔の |
|
とにかくすごい! 足元は相変わらずの砂の道なのだが、両側は数mの岩の廊下状態。その岩場一面に苔が 洞門も終わり疲れてきた頃、KYさん達を発見。「お疲れさま、フィニッシュ!」と云われ、思わず駐車場 ここからは今宵の宿、ニセコまでのドライブ。 今宵の宿は、宿泊はニセコの国民宿舎「雪秩父」。内風呂2つ&露天風呂5つ(女は6つ=むう嬢さん気に ここで大異変・・・むう父さんが風呂後に高熱を発し、完全にダウン。寒いので熱い風呂に長く入って |
|
9月14日(日)晴れ時々曇り 父ダウンで、ニセコアンヌプリに登る予定を急ぎ観光に変え、登山口の五色温泉でむう嬢さんは混浴の露天 大混雑の小樽で、昼食は豪華な「政寿司」での食事。むう父さんは食えずに小樽運河脇で日光浴中の間に KY家に帰ってから皆で(むう父さんを除いて)毛蟹を食べる。 |
|
9月15日(月)曇り時々晴れ 札幌駅まで送ってもらって、KY家とお別れ。市内と空港で、むう嬢さんとむう母さんのおみやげ探しの |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |