左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。
北海道 十勝岳 |
|
99年8月27日〜30日 ・8月27日 東京〜札幌移動 ・8月28日 札幌〜富良野〜美瑛〜吹上温泉健康保養センター「白銀荘」 ・8月29日 十勝岳登山〜滝川 05:55望岳台→07:10〜25避難小屋→08:30旧噴火口→09:35〜10:05十勝岳山頂→10:50旧噴火口→11:30〜40避難小屋→12:35望岳台→ 十勝岳温泉「凌雲閣」→滝川ふれ愛の里コテージ ・8月30日 滝川〜札幌〜東京 |
|
※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照) |
|
![]() |
5時起床、十勝岳は噴煙モコモコ。 晴れている。勇んで準備。 望岳台までKY父に送ってもらい、登り始める。 アレッもう雲が出ている。 避難小屋までは約1時間。 ちょっと雲が晴れたら、目指す十勝岳の噴煙。 |
(写真:A)登山口で | |
![]() |
途中の道はリンドウがきれい。 振り返れば、富良野の町を期待していたのに、 何も見えない。 ここから旧噴火口までは我慢の道。 ゆっくりゆっくり登る。上に行くほど草木は無く、 ボロボロの小粒溶岩の道。 |
(写真:B)噴煙モコモコの十勝岳をバックに | |
![]() |
旧噴火口の縁に着いてビックリ! 目の前は旧噴火口の大穴、左に大きく美瑛岳、 右の方から噴煙、正面は台地で溶岩の黒っぽい 砂礫、その上に頂上。 |
(写真:C)旧噴火口の縁に到着 | |
![]() |
なだらかな道を歩くと、異次元空間にいる感じ。 噴煙が時折下りてきてゴホゴホ状態。 |
(写真:D)美瑛岳をバックに砂礫の道を歩く | |
![]() |
肩に登る急斜面の手前で一休み。 火山灰で覆われた急斜面は20分程の我慢。 どこを歩いても登れるが、滑りそうで、 むう嬢さんは大騒ぎ。 |
(写真:E)頂上へ向けて急な斜面を登る | |
![]() |
十勝岳山頂は大岩ゴロゴロ、風が吹き抜けて寒い。 むう嬢さんは、しっかりむう父さんの携帯で東京の おばあちゃんに電話をしていました。 |
(写真:F)十勝岳の頂上で | |
![]() |
![]() |
(写真:E)旧噴火口をバックに | (写真:G)登り終えた十勝岳をバックに |
![]() |
同じ道を往復して下山。 下山途中で、噴煙をバックに… |
(写真:D)噴煙を間近に | |
![]() |
途中KY父から電話。 望岳台に下山予定時間を連絡。 KY父とは望岳台の手前で遭遇。 靴を持ってきたのなら一緒に登れば 良かったのに… |
(写真:H)KY父と出逢って・・・ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |