左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。
「アッチ向いて、ホイ」に負けて悔しい、無念の那須朝日岳 |
|
99年11月23日 メンバー TN母、むう父さん&母さん&嬢さん タイム 05:45自宅発→06:00大泉学園→06:15東北道→07:45那須IC→08:15〜30ロープウェイ山麓駅→08:35山頂駅→09:25〜30茶臼岳山頂→ 10:00〜10峰の茶屋→10:40県営駐車場→10:55〜11:00ロープウェイ駐車場→11:25〜12:10板室温泉→12:50西那須野IC→14:00浦和→ 14:25大泉学園→14:45自宅着 |
|
※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照) |
|
◎寝不足のむう嬢さんは、無愛想顔の巻き |
|
那須はちょっと遠出なので、早めの出発。大泉で拾ったのは、今回はTN母のみ。TN父は仕事。結構車が多い東北道 は、途中の栃木ICはゴルフ客の出口渋滞。それ以降は順調に那須ICから、ロープウェイ駐車場着。 |
|
9時発なら歩いて登ろうと思ったら、8時30分が有る… 急いで準備。 満員のロープウェイは5分程で山頂駅へ。 今日は年賀状用の写真を撮ろうと、3人並んで TN母にシャッターを押してもらうが、寝不足娘の 顔は無愛想顔。 これじゃ年賀状にならない。 |
![]() |
(写真:A)朝日岳をバックに | |
◎むう嬢さん、16年半振りの那須茶臼は好展望 |
|
実はむう嬢さん。生後半年のゴールデンウィークに背負われて茶臼岳に登ったのでした。今回は16年半振りの 那須茶臼岳でした。 |
|
麓方面はちょっとモヤがかかっているが、山はきれい。 特に朝日岳がきれい。朝日岳の左に見える真っ白な 山は? ドコ? 砂礫の登りから岩ゴロゴロに変わって、体も十分に 温まってきたら山頂の一角に着く。 頂上からは日光連山、その右に白く尖った山は? 燧ヶ岳か? 下りになって、少し元気になったむう嬢さんは笑顔も 出始め、やっと目的の写真が撮れたようです。 |
![]() |
(写真:B)高度を上げ、朝日岳をバックに | |
◎「アッチ向いて、ホイ」で下山決定の巻 え〜っ…… |
|
峠の茶屋から、目の前に朝日岳。コンビニのお握りを食べて、いざ……。ここでむう嬢さんの「帰ろうヨ!」コール。 父の「登る!」コール。勝負はむう嬢さん提案の「アッチ向いて、ホイ」で勝った方にしよう…… よ〜し、数回の 勝負でむう父さんは負けてしまう。それではむう母さん。ガクッ…、1回で負け。TN母 う〜ん、負け! え〜っ…… |
|
![]() |
残雪が所々現れる道を、朝日岳を常に左に 見ながらの悔しい下山。 着いたロープウェイ駐車場は、既に満車状態。 朝一番で登って良かった…… |
(写真:B)朝日岳をバックに家族で | |
◎温泉に入って素早く帰るの巻 |
|
那須の日帰り温泉は入浴料が高かったような気がする。確か那須の板室温泉に国民宿舎が有ったような…。 板室温泉方面に曲がると、15kmの表示。遠かった。 |
|
見つけた温泉は、国民宿舎でなく「板室 健康の湯 グリーングリーン」で、山の帰りに丁度良い価格= 大人400円で、内湯+露天。 石鹸はあるが、シャンプー無し。 西那須野ICから高速に乗り、ガーガー眠りこける 約3名を乗せ、突っ走って帰宅。 |
![]() |
(写真:C)茶臼岳の稜線で | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |