左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。
![]() |
|
2000年5月13日(土) 曇り むう父さん&母さん&嬢さん、S海林母 06:10自宅発→06:35 光が丘→08:15沼田IC→08:40 〜 45玉原駐車場→09:20玉原越え→09:35ピーク(1320m)→09:55ブナ地蔵→ 10:40スキー場→11:25〜 30鹿俣山頂→12:10〜20スキー場レストハウス→12:55駐車場 |
|
※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照) |
|
◎春山満喫の玉原湿原からの周回コース |
|
光が丘でS海林母を拾って関越道を進むが、 暗雲垂れ込めて雨も・・・ 群馬県内は、薄曇り。 やった! 玉原湿原も、今年の雪の多さからか水芭蕉も 小さい。 湿原を越え、玉原越え手前から雪が顔を出す。 |
![]() |
(写真:A)ブナ平で…、ブナ林がスゴイ! | |
![]() |
急に残雪が多くなるが、しっかりしており スパッツを付けるまでもない。 この辺まで人の声が聞こえたりしていたが・・・ ブナ地蔵に、お祈りした途端に、踏み跡が 無くなり、雪でコースが不明。 |
(写真:A)ブナ地蔵とむう嬢さん | |
夏道は、少し下りて向かいの尾根を 行くようだが、雪を踏み抜く恐れ。 まっ、残雪の春山は自由気まま。 歩きやすい所を歩くか・・・で、 一面の残雪歩きを楽しむ。 |
![]() |
(写真:B)一面の残雪の中 | |
![]() |
夏道に戻るが、歩きやすいのは 雪の上なので、引き続き雪を選んで歩く。 玉原スキー場の上部に着くと、また 歩きやすい雪の直登コースを進む。 |
(写真:C) スキー場に着く | |
「スキー場には色んな物が落ちているんだよネ〜」などと話していると・・・ むう嬢さんがいきなり100円拾う。 続いてむう母さんも100円ゲット。 スキー場のリフト終点からは、2m近い残雪コースになる。踏み跡も一切無く、頂上直下までは歩きやすい残雪の道。 |
|
頂上まではしばしの急登。雪庇が張り出し、 まるで冬山の形相。 注意しつつ頂上に辿り着くが、ガスで 何も見えない。即下山。 スキー場で登山靴を滑らせながら、 楽しみながらおりる。 |
![]() |
(写真:D)頂上直下の指導標 | |
![]() |
キャァ、キャァとうるさいむう嬢さん。 遙か下に見えていた建物まで、 アッと云う間に下りてきたが、 レストハウスは閉まっていた。 最後にむう父さんが、1円ゲットで面目保つ。 |
(写真:D)頂上直下の斜面で | |
ここまで車で来て雪遊びをしている人がいた。止まっているリフトに腰掛けて軽食をとる。 雪も少なくなったので、玉原方面の林間コースを目指す。リフトの下のトンネルをくぐったら、むう嬢さん今度は 財布をゲット!お金は入ってないものの免許証やカード類が一杯。 ※拾った財布は麓の駐在さんに届けましたが、総額201円はむうさん家の金庫に・・・) 玉原湿原へのコースも雪だらけ。気持ちの良い林の中を道を探しながら歩く。 久しぶりに変化のある面白いコースを堪能しました。 |
|
![]() |