![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。
![]() |
|
【 山 名 】 大菩薩 丸川峠 【 日 程 】 2002年1月26日(土)〜27日(日) 【 天 候 】 曇り後雪 【メンバー】 HM父&母、ナベさん、むう父さん 【タ イ ム 】 26日 07:35自宅発→08:30調布IC→09:30勝沼IC→10:50〜11:05 裂石→11:30丸川峠分岐→11:50〜55登山口→12:18〜30白樺平→ 12:45ブナの木→13:15カンチョウの木→13:40丸川峠 27日 09:15丸川荘発→10:00カンチョウの木→10:35ブナ→10:55白樺平→11:10登山口→11:35丸川分岐→11:55〜12:40裂石→14:20 上野原IC→14:50調布IC→15:50自宅着 |
|
◎大雪の丸川峠は50センチのラッセル |
|
![]() |
大荒れの天気予報を聞いたが、予定通り出発。 雪を予想して、裂石の松葉荘に車を置かせて もらう。 食料&酒を持参しての荷物は重い。 途中に雪は無かったものの、丸川峠付近の道は ガチガチの氷コース。 峠は風が吹き抜けて寒い。 |
(写真上)丸川峠着 | |
![]() |
今日の丸川荘は、天気予報のせいか泊まり客は 少ない。 雪も降り始め、正月は氷点下10度を超えたが 今日は氷点下2度。 鍋を作り、持ち上げた酒を飲んで、ひそやかに ひそやかに夜は更ける 粉雪がしんしんと降る夜でした。 |
(写真上)ストーブを囲んで | |
![]() |
むう父さん初見参の「テン」。 小屋の外の休憩所に、エサを置いたら現れました。 初見参なので、あせってしまってデジカメの扱いが ヘタになってしまいました。 今日は静かにしていたのが、良かったのかも。 |
(写真上)テンが現れる | |
![]() |
翌日、朝起きて戸を開けたら、50cmの積雪。 サラサラの粉雪なので、屋根の雪は少なめ。 50cmのラッセル開始。久し振りのラッセル。 歩き始めは膝までのラッセル。 粉雪なので、樹に雪が積もらない。 |
(写真上)50cmの積雪 | |
![]() |
最初は粉雪で軽かったが…、しかし上部は岩が 所々に有る。 全部雪の下で見えない。 下に降りて行くにつれ、雪に湿気がついて、木にも 雪が付着するようになってきた。 |
(写真上)丸川峠を後にする | |
![]() |
下るにつれ、雪が湿っぽい。 誰も歩いていない新雪コースはツライ。 歩く足は、重たい雪にはばまれる。 登山口に着く頃には、紺碧の青空があらわれる。 チェーン規制の無い上野原から高速に乗って帰る。 |
(写真上)下るにつれ雪が深くなる | |
※丸川からの下り=通常1時間半のコースを2時間45分かかる。2月中旬にもう一度行こうっと! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |