左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。
![]() |
|
【 山 名 】 大菩薩 丸川峠 【 日 程 】 2002年4月20日(土) 【 天 候 】 曇り(朝のうち小雨) 【メンバー】 むう父さん単独 【タ イ ム 】 07:10自宅発→07:55調布IC→08:50勝沼IC→09:20〜35駐車場→09:50登山口→10:10白樺平→10:30持丸ブナ→11:05カンチョウの木→ 11:30下降点→11:35〜13:50丸川峠→14:05カンチョウの木→14:15持丸ブナ→14:20白樺平→14:30登山口→14:40駐車場→15:10勝沼IC→ 16:00調布IC→17:15自宅着 |
|
※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照) |
|
◎久し振りの丸川峠、日帰りで荷揚げの手伝い |
|
![]() |
荷揚げの手伝いに行く。 久し振りの丸川峠。 連休前なので、高速道路もスイスイ。 順調に勝沼IC、塩山へ。 缶ビール350cc1ケース、サラダ油、オリーブオイル、 キャベツ、リンゴ、ニンジン・・・、結構重かった!! 昨日のアルコールが汗で噴き出す。 ミツバツツジが、目を楽しませてくれる。 |
(写真:A)ミツバツツジが咲いていた | |
![]() |
重い荷物を担ぎ、久し振りの丸川。 小屋主の只木さんが、元気な姿でむかえて くれた。 只木さんの話し・ネパールの話し。 久し振りなので、色々と話をする。 話をしていると、8人組のパーティ。 コーヒーの注文。 季節が良いので人も結構出ている。 |
(写真:B)丸川小屋の只木さん | |
![]() |
いつのまにか、丸川の小屋は少しハイカラに なっている。 峠の仕事部屋の窓に『峠のメニュー』 殆どが大菩薩峠への行き帰りの通過点だが、 ゆっくり泊まって、只木さんとの一晩を経験する 事をおすすめする。 ゆっくり休んで、話をして、後ろ髪を引かれる感じで、 峠をあとにする。 |
(写真:B)峠のメニュー | |
![]() |
帰りは荷物も軽いので、早い。 帰る前に、バイカオウレンの花を見て、一気に 下ってしまう。 標高が低くなると、ヤマブキの黄色が曇っている 空の下でも鮮やかでした。 5月後半にも行ってみようかな・・・ |
(写真:C)色鮮やかなヤマブキの花 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |