![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。
![]() |
|
【 山 名 】 玉原湿原からブナ平 【 日 程 】 2002年10月26日(土) 【 天 候 】 雨時々曇り 【メンバー】 MK母、むう父さん、むう母さん 【タ イ ム 】 12:15自宅発→12:35光ヶ丘→12:45関越自動車道→14:15沼田IC→14:40〜45駐車場→15:05ブナ平入口→15:25ブナ平→15:35ブナ地蔵→ 15:45下降点→16:00玉原湿原→16:20駐車場→(温泉に入って)→18:30武尊高原ペンション |
|
※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照) |
|
◎紅葉を求めて、玉原湿原からブナ平 |
|
この日は、ブナの黄葉を眺めに鹿俣山に行く 予定だった。 ・・・が、日本海と太平洋に低気圧。「二つ玉 低気圧」と云って、山は大荒れになる筈。 急ぎ集合予定を遅らせる。12:30! 最初は9:30だから、3時間遅らせたら、低気圧は どこへ行った、まだか? |
![]() |
(写真:A)玉原湿原の道 | |
![]() |
晴れ間が見えたりもする。しまった! 取りあえず、玉原湿原まで車を走らせ、秋の 湿原でも歩こうと、思ったら・・足は自然に ブナ平方面へと進む。 時折ガスと雨、風が吹くと梢からのしずく。 所々に散り遅れた紅葉&黄葉。 |
(写真:B)玉原湿原入口 | |
時間が遅かったので、この天気に来る物好き ハイカーの数は少ない。 時折の雨に傘を差しながら、ブナ平を目指す。 雨で濡れた木道は滑りやすく、ブナ平への道も 滑りやすく、注意必要。 |
![]() |
(写真:C)玉原湿原の木道を歩く | |
![]() |
登り始めで、すぐに紅葉は終わりと感じ取った。 足元には落ち葉が堆積。 風が吹くと、上空のブナ林からは雨のしずくが パラパラと落ちてくる。 ブナ平に着く頃には、あいにくのガスが立ちこめてくる。 |
(写真:D)ブナ平を目指して歩く | |
取りあえずは、ブナ地蔵まで行って引き返す 事にした。 真っ直ぐ行ったら・・・と、云う声を無視して引き返す。 ・・・が、センターハウスと云う標識があった。 センターハウスって、駐車場の場所とは知らなかった。 真っ直ぐ行った方が近かったようだが、黙って いようと思った。 |
![]() |
(写真:E)ブナ平で | |
![]() |
下りは常の通りに、ナメコ汁を無料で飲める ナメコの土産物屋によって、冷えた体を温める。 今日泊まるペンションに電話をかけたら、夕食は 18:30。 ペンションに着く前に温泉に寄る事とした。 |
(写真:F)ブナ地蔵 | |
立ち寄り温泉は「武尊山麓の秘湯:ささの湯」、ぬるめだが肌がツルツルのいわゆる美人の湯。後日紹介します。 ペンションは、武尊高原の「グリーンフィールド」、既にMY母は到着済み。SS母は、21:11沼田駅着でオーナーに 迎えに行ってもらう。SS母を除いて、夕食を堪能し、階段上で酒盛り。 ※翌日は上州武尊山に登る予定。上州武尊は別で掲載します。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |