左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。
![]() |
|
【 山 名 】 景信山 (毎年恒例忘年山行) 【 日 程 】 2002年11月30日(土) 【 天 候 】 晴れ 【メンバー】 超大勢の仲間とむう父さん 【タ イ ム 】 07:40自宅発→08:25吉祥寺→09:10〜25高尾駅→09:45小仏バス停→10:00山道→10:20水場→10:50〜14:25景信山頂で大宴会→14:45水場→ 15:00林道→15:30小仏バス停→15:50高尾駅→16:05西国分寺→17:10大泉学園→17:50自宅着 |
|
※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照) |
|
◎餅つき忘年山行の景信山はポカポカ |
|
いけねェ〜・・・! ちょっと寝坊。誰も起きていない! 今日はむう母さんは同窓会、嬢さんは・・・? はてはて。 朝食を食べて急いで準備。 吉祥寺行きのバスに座れたので、そのまま 吉祥寺に向かう。 |
![]() |
(写真:A)登山口までは紅葉の残る道 | |
![]() |
高尾駅から小仏方面のバスは満員。 臨時バスで小仏バス停へ。 高尾駅でSS父&母、HM弟さんに会い、 一緒に登る。 残る紅葉を後に、同じバスで来た大勢のハイカーと 別れ、案内板も無いコースへと進む。 |
(写真:B)一般道から離れ誰もいないコースへ | |
途中の水場を過ぎたら、植林の中の急登。 上の方に行くと縦走する人達が見えるようになる。 程なく山頂。 三々五々仲間が集まってくる。 餅つきの前に、皆が持ち寄った食べ物や飲み物が 行き渡る。 |
![]() |
(写真:C)頂上の青木茶屋で餅つき | |
![]() |
餅つきを2回、食べきれなかったのは持ち帰り。 青木茶屋特製のネギダレを絡めて食べたり、 あんこ・きな粉やワサビ醤油・なんと納豆も・・・ |
(写真)七輪を担ぎ上げ焼き鳥を焼く | |
なぜか、七輪と炭も持参で、焼き鳥を焼く 準備も出来た。 1本で通常の3倍はあるという超特大 焼き鳥が50本。 20数名集まったので、1人2本のノルマ・・・ |
![]() |
(写真)超特大焼き鳥 | |
![]() |
なんとか大宴会も終了し・・・、確かに昼頃は 回りに結構な人が座っていたが、14時を過ぎると 人影も少ない。 別コースで下山するグループと分かれ、 来た道を戻る。 |
(写真)ザックに納まったハルちゃん | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |