左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。
![]() |
|
【 山 名 】 国分寺〜サントリー武蔵野ビール工場(山じゃない・・・) 【 日 程 】 2003年3月21日(金) 【 天 候 】 晴れ 【メンバー】 HM父&母、むう父さん 【タ イ ム 】 10:10 国分寺駅集合&受付〜11:45 ビール工場 |
|
※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照) |
|
◎目当ては終点のサントリー武蔵野ビール工場 |
|
確かに山では無かった・・・、だが? ハイキングだった。そうです! JR東日本企画の「駅からハイキング」に 参加したのです。今回はJR東日本の他に 西武鉄道 と 多摩モノレール 協賛です。 駅でパンフレットを貰って帰ったむう父さん。早速HMファミリーに連絡を取るのでした。申し込みは簡単。FAXでコースと 参加者・電話・住所を送ると、折り返し各人のID番号返信。この番号はずっと持ち続けるらしい。 1回参加するとポイントがもらえて、何点か貯まるとプレゼントゲット。 |
|
当日、曇りの予想が晴れ! あれっ? むう父さん晴れ男だった? 出発の国分寺駅10時待ち合わせ。 むう母さんは、所用で不参加。 なんといっても2000名参加…! …だから国分寺駅の受付も一杯。 受付でID番号を記入すると、地図とサントリー 「DAKARA」プレゼント。 |
![]() |
(写真:A)お鷹の道で・・・ | |
![]() |
さすが2000名参加イベント。 出発すると、目印の黄色いテープを付けた人で コースは一杯。 国分寺近辺は江戸時代の鷹狩り場。 その時の行き来に往来した道を「お鷹の道」として 残している。 昔ながらの小川が流れるコース。珍しや・・・。 |
(写真:B)名水百選 真姿の池へ・・・ | |
しかも、この小川・・・「蛍の住む川」。 途中小川の横を進むと、名水百選の場所に行き、 国分寺に着く。 人が一杯だ! お彼岸だし、墓参りの人も結構いる。 この近辺国分寺尼跡地だの、七重の塔跡地だの、 芝生や公園になっていて既に店を広げて休憩している 人が一杯いる。 |
![]() |
(写真:B)蛍の住む川の看板 | |
![]() |
完璧な住宅地と生産緑地の閑静な場所。 休日に突然、2000名が湧いて来たのだから、 通過する脇の住宅は大迷惑だな・・・。 あまりの人の列に、駐車場から車を出すのに 一苦労って、感じ。 |
(写真:C)梅の花咲く暖かいコース | |
後は通常の歩道を通り、農工大の脇を通ったり、 府中駅前のケヤキ並木を通ったり・・・で、武蔵の国 大国魂神社(おおくにたま)に着く。 東京競馬場を左に見て、中央高速をくぐると、 ゴールのサントリー武蔵野ビール工場。 ここでダイエット生350ccを受け取り、工場見学。 |
![]() |
(写真:D)国分尼寺跡 | |
このコースのチラシを見た時に、絶対参加すべし・・・と、思ったのが、このゴール。サントリー武蔵野ビール工場の見学だ。 早速入るが、さすが工場見学! 何ヶ所も女性社員が説明する・・・。国分寺から歩いてきているので、喉が渇いていた。 説明はイイから早く飲ませろ・・・って感じ。やっと着いた試飲コーナー! 大きめの紙コップに出来立てビール。 しかも、おつまみ付き! おいし〜い! だが、1杯だけだった。飲んだら、もう用はない! 昼食を取ろうと府中本町駅に行くが、店が少ない! 並んでいる! 府中駅方面に戻って、ラーメンと餃子で乾杯! 休日の今日も店を開くというHMさんと別れてバスで中央線経由、吉祥寺からバスに乗ったら渋滞で延々と1時間以上 かかってしまうが、睡眠不足解消に役立った。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |