むうさんの山Topへ 地域別の山Topへ 関東・甲信越の山へ 年度別Topへ 最近の山へ ホームページトップへ

左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。



◎前日の酒が汗で流れ、眺めは無しの日向山
【 山  名 】 日向山 (南アルプス前衛)
【 日  程 】 2003年5月11日(日)
【 天  候 】 曇り
【メンバー】 HM父&母、AN父、SJ母、KS父、おじいさん・Syoちゃん・
        よっちゃん、むう父さん&母さん
【タ イ ム 】
  07:40ログハウス出発→07:55矢立石→09:20日向山頂→09:28〜38雁ヶ原→09:45山頂→10:42矢立石→10:52〜11:50ログハウス→
  12:20韮崎IC→13:30調布IC→14:15自宅着

※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照)

前日大菩薩の黒川鶏冠山に登り、大菩薩の湯に
入って汗を流し、韮崎のスーパーで買い物。

仲間は小淵沢の物産店で買い出し中の模様なので、
名水公園に寄ってみる。

1人200円なり、ノンビリと過ごしてIUさん所有の
ログハウスに行く。

夕方までには10名全員集合。

いつもの大宴会になる。
(写真:A)登山口の矢立石
 天気が思わしくなく、午後より雨の予報。曇っている。

 手早く朝食を済ませ、2台に分乗して出発。

 狭い林道は殆ど舗装されているので、一応は安心。

 舗装が途切れて来ると、登山口の矢立石は近い。

 既に4〜5台駐車。
(写真:B)新緑の登り
気持ちよい新緑の道だが、登山口からいきなりの登り。

時折緩やかになるが、この登りは延々と続く。

目を楽しませてくれるのは、新緑の緑と花。

ヤマツツジ・ミツバツツジが時々花を咲かせているが、
まだ時期には早いようだ。
(写真:B)途中に炭焼きの窯の跡もある
 登りはずっと樹林の中の道だが、
 落葉樹なので明るい道。
 眺めはないので、我慢して登る
 コース。山頂に近くなると初めて
 ちょっと下る。
 下った所に場違いな自動雨量計。

 ここから少し登ると頂上だ。
 先行メンバーに「頂上に寄って
 よ〜」と、云うが、聞こえたかな?
(写真:C)頂上間近に自動雨量計
標識があるから大丈夫と、思っていたら標識はなかった。

踏み跡を右に少し行くと日向山の頂上。
帰りにもう一度寄ろう。

この山の目的は頂上にあらず、頂上の先の雁ヶ原だ。

多分他のパーティも同じだと思う。

緩やかに進むと気持ちの良いコース。
(写真:D)日向山頂で
 細い木の皮が剥げている。
 熊の引っ掻きキズかと思ったが
 ちょっと違う。
 鹿が食べた跡のようだ。
 幼木の皮を食べているので、
 多くの山で鹿の食害が出ていると
 云うのはうなずける。

 ガスがかかっているので眺めは
 期待出来そうもない。
(写真:E)鹿が食べた跡?
樹林も切れて小さく登ってヒョイと進むと、一面ガスで
何も見えない。真っ白!!

一面の白砂の原に一面のガス。

まるっきり景色が一変するのが雁ヶ原。

以前秋に登った時は、紅葉の八ヶ岳が赤く望めた
のだが・・・

これでは、記念写真も撮れない。
(写真:E)雁ヶ原前、視界が広がる筈が
 雨が降らないだけでも拾い物。あきらめて引き返す。

 昨日名水公園で、日向山の下山コース崩落で
 通行止めの案内があったので、往路を戻る。

 こんなに登ったんだ・・・と、云うようなコースだが、
 やはり下りは早い。
(写真:F)一面砂の雁ヶ原、何も見えず
しかし、人気のある山なんだな・・・続々と登って来る。
20人規模の大パーティあり、数人のパーティあり。

総勢40〜50人とは擦れ違った。
天気も悪いのによく登るヨ。

皆さん車かな、タクシーかな?

下り着いた登山口の矢立石には車の列が出来ていた。

駐車場所が無く、下りていく車もある。

ログハウスに寄って、残り物で軽い昼食を取り、
後片付けをお願いして早々に帰る。

※天気の良い日に登りたい。

※帰りの車の中では、母さんずっと睡眠 でした。
 (写真:G)芽吹きのカラマツ林を下る

むうさんの山Topへ 地域別の山Topへ 関東・甲信越の山へ 年度別Topへ 最近の山へ ホームページトップへ