左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。
![]() |
||
【 山 名 】 御岳〜日の出山 (奥多摩) 【 日 程 】 2003年8月13日(水) 【 天 候 】 曇り 【メンバー】 MK母、むう父さん&母さん 【タ イ ム 】 07:30自宅発→08:15〜20吉祥寺駅→08:40〜09:15立川駅→10:15〜25御嶽駅→10:30〜55ケーブル下→11:05ケーブル上駅→ 11:10〜40レンゲショウマ観賞→11:50ビジターセンター→12:40東雲山荘→12:45〜50日の出山頂→13:55〜14:15つるつる温泉→ 14:35〜50武蔵五日市駅→15:25立川駅→16:15〜19:40西国立「こまくさ」→20:50自宅着 |
||
※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照) |
||
◎御岳にレンゲショウマの花を見に・・ |
||
都心の駅にも御岳のレンゲショウマ祭りなるイベントポスターが掲示。それでは行こうか…と、云う訳でMK母さんと むう母さんと3人で行く。車で行くなら友達と一緒に行くけど…とは、むう嬢さん。ところが、帰りに「こまくさ」で飲んで 帰るつもりのむう父さんは電車を選択。 |
||
吉祥寺までのバスがスムーズで、待ち合わせの 立川駅に早めの到着。一応平日なので、電車は 青梅行き。青梅で乗り換え御嶽駅。 満員で、積み残しのバスはケーブル下へ進むが、 直後にガラガラの臨時バス。 臨時が出るって云ってよ! 今日は歩いて登る気は全く無し。 当然ケーブル。ケーブル下りてほんの少々で群生地。 |
![]() |
|
(写真:A)レンゲショウマの花 | ||
アレっ! 花の数が少ないよ! まだ早いんだ! 薄暗い斜面のレンゲショウマ群生地。斜面に咲いてくれたおかげで 下向きに咲く花を観賞できるが、そのような花には大きな三脚を持ったカメラマンが殺到して、周囲を陣取っていた。 |
||
![]() |
一昨年に来た時よりは、花の割りに人が多い。 当然カメラマンも多い。 夏とは思えない涼しさだが、湿度は高い。ちょっと 登ったら群生地終了。すぐに下山しても「こまくさ」 は開店していないし…。 しばし思案…、日の出山を経由して養沢鍾乳洞に 下り鍾乳洞見物でも…と出発。 ビジターセンターでトイレを借りる。 |
|
(写真:A)まだまだ満開にはほど遠い | ||
地図を持ってきていないので、ビジターセンターで行程を聞く。えっ! 養沢鍾乳洞って閉鎖中! バスは1〜2時間に1本。 つるつる温泉が出来てから、客が減って閉鎖になったそうな…。最近は道も荒れているって。…で、急遽つるつる温泉に 下山決定。 |
||
つるつる温泉からは、1時間に1本五日市までの バスが有り、時間も教えてもらう。 早速日の出山を目指して歩く。 宿坊が並ぶ道を進む。 徐々に傾斜は増し、土産物屋通りの手前で日の出山 方面に入る。 ここから一気に人はいなくなる。 |
![]() |
|
(写真:B)御岳へ続く道は生活道路 | ||
![]() |
薄暗い樹林の道を進み、一登りで東雲山荘。 ここに立派なトイレ有り。 てっきり巻くのかと思ったら、えっ! 登るの? 時折ガスが流れる山。 当然巻き道を行くのかと思った。 山頂に登ると、10人以上の人がノンビリとたむろ している。 あっ! 西武ドームが見える! 拾い物をしたような気分。 バスの時間もあるので、すぐ下山。 |
|
(写真:C)日の出山への道 | ||
つるつる温泉方面へ下る。最初は幅広い道だ。るんるん気分で下っていくと山道と林道に別れる。どちらもつるつる 温泉に向かう。山道を行こうとするが、林道方面には「名水・岩清水」の名が・・・。そのまま名水の名前に負けて、 林道を進む。 |
||
最初はザクザクの道。水の音が聞こえてきた。 お〜ぉ!水場だ。当然岩清水だと思うヨ、本当に! ここから急なコンクリ道に変わる。 いつまでも続く急なコンクリ道にあきてきた頃、 再度水場。名水・岩清水!アレッさっきのは? 名水とい云う看板があるせいか、こっちの方がおいしい と思った。 林道と合流し、更に進むとつるつる温泉左方向の看板。 |
![]() |
|
(写真:D)急なコンクリで固めた林道 | ||
入浴の準備もないし、面倒くさいのでバス待ちの予定。振り返ったら約2名「だんご屋」に寄り道して、現れず。 車に乗ったまま買えます…、の看板あり。ドライブスルーじゃん。バス待ちの間に「獅子口屋」のワサビ漬けの看板を 見つけて土産選び。車掌さんの乗った機関車型のバスが来る。ちょっと場違い。 武蔵五日市駅に着いて驚いた。こんなに立派な駅になったんだ。 立川駅でちょっと買い物をして南武線西国立駅前にある「こまくさ」に寄る。山談義とお酒を飲んで…、ノンビリしたい父を 強引に引き連れて帰る母であった。 |
||
林道沿いに「タマアジサイ」が一杯咲いていた。いかにも知っていたようだけど、帰って調べたのでした。つぼみが球形なので この名前がついたようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
(写真上)つぼみ | (写真上)咲き始め | (写真上)どんどん咲きます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |