むうさんの山Topへ 地域別の山Topへ 関東・甲信越の山へ 長野の山 北アルプスの山へ 年度別Topへ 最近の山へ ホームページトップへ

左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。



【 山  名 】 霞沢岳 (北アルプス)
【 日  程 】 2003年8月22日(金)〜23日(土)
【 天  候 】 22日:晴れ 23日:晴れ(上部はガス)
【メンバー】 HM父&母、KS父、むう父さん&母さん
【タ イ ム 】
  22日 06:05自宅発→06:50調布IC→09:30〜35松本IC→10:30〜45沢渡駐車場→11:10〜15上高地→12:15〜35明神→13:00林道終点→13:25〜35
      ガレ沢→15:00徳本峠
  23日 04:00起床〜05:35出発→06:30〜40ジャンクションピーク →07:15〜20最低鞍部→09:00〜05K1ピーク→09:25K2ピーク →09:45〜55霞沢岳→
      10:15〜11:10K2ピーク→11:30〜35K1ピーク→13:20最低鞍部→14:05〜15ジャンクションピーク→14:55徳本峠

※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照)


◎上高地から徳本峠へ

夜行で行くのも疲れるので、早朝出発とする。

お盆のピークも過ぎているので高速道路は順調。

松本ICでHMさんの車を待って沢渡駐車場へ。
村営第2駐車場へ入れ、タクシーで上高地に向かう。
ここで帰りのタクシーも予約しておく。

観光客で満員の上高地は特上の天気。
穂高も顔を出し、久々の晴れの上高地。

観光客で落ちそうな河童橋を過ぎ、まずは明神へと
歩き始める。

木陰は涼しくて、気持ち良い道を進む。
(写真:A)河童橋と穂高連峰
 見上げると明神が大きく聳える。程なく明神着。

 ここでトイレ&水を補給し、出発。
 すぐに橋を渡ったら徳本峠入口。

 ここから一気に人はいなくなる。しばらくは幅の広い
 道を進む。アレッ、車が止まっている。
 荷揚げ用の車だろう。

 ここで幅広い林道は終点。

 山道に変わって相変わらずの樹林帯。
 徐々に傾斜が増し、沢を渡ると更に急になる。
(写真:B)明神手前で…明神岳をバックに
あえぎあえぎ登ると、木々の切れ間から陽射しが
容赦なく照り付ける。暑い!

ふと振り返ったら、驚いた!
明神岳が大きく望まれる。少し登るとガラガラの
涸れ沢に出る。

ここで明神岳を眺めながら休憩とする。

間もなく、徳本峠に泊まって、明日は島々谷を下ると
いう7人組も登ってくる。

おじいさん・おばあさん達、足早い…。
しかも最高齢は81歳8ヶ月だって…。
(写真:C)ガレ沢からの明神岳

徳本峠から下りてくる単独の女性に情報を聞く。朝5時15分に徳本峠を出て、霞沢岳頂上には9時40分。K1ピークの
登りがめちゃきつく、10歩進んでは休む…だって。

 ガレ沢を吹き抜ける涼風に吹かれて、元気を取り
 戻して出発。

 ここからは樹林の中の急な道。
 途中横手から沢。ここでも一息。

 更に登ると再度沢を横切り、このすぐ先が最後の
 水場だった。

 水場を過ぎると後0.8kmの表示。
 よ〜し、頑張るぞ…と、ばかり張り切るが、残り0.8km
 はつらかった。

 やっと辿り着いた徳本峠は、テント場の先に、今にも
 倒れそうな小屋。
(写真:D)徳本峠小屋

小屋の受付を済ます。今日と明日2泊の連泊だ。30人で満員のところ、40名以上の宿泊。予約を入れていない夫婦
連れはまだ明神へ下りられる時間だからと、宿泊を断られていた。

島々谷から来た女性から、仲間の夫婦連れのだんなが股関節を痛めて歩けないので、助けて欲しいとの依頼。
小屋番さんは夕食準備で出られず…。しかも誰も行こうとしない。仕方なし…、HMさん・KSさんと3人で急な道を下り、
体を支えたりしながら補助する。一晩寝れば何とか下れるだろう。

夕食は早く到着した順。寝る場所の指定が有り、場所を確保するが…、寝返りが打てないくらいの狭さ。しかも…!
KSさんが隣で大イビキ! 周囲の人も大変でした…。

◎霞沢岳往復

イビキと人の動きから4時に目覚める。風が強い。しかも上空の雲はレンズ状。朝食も小屋に着いた順だ。素早く準備を
して、要らない荷物は預けていく。先ずはジャンクションピークへの長い樹林の登り。途中で1ヶ所穂高が望める樹林の
切れ目が有り、「スタジオ・ジャンクション」なる看板有り。

緩やかになって湿地状になってきたら、程なく頂上の
一角。樹林は穂高と反対側が切れ、八ヶ岳や富士山
が見える。
しばし、後続を待つが現れないので先行する。

樹林の下りは、帰りもここを通ると思うと不安になる
くらいの下り。

2140mの峠から2428mまで約290mの標高差を登って、
2261mまで約160m下る。

最低鞍部手前には池があるが、水場無し。

ここから先はアップダウンが続く。
(写真:E)ガスが晴れ始めた稜線

K1手前の鞍部を過ぎると、傾斜が急になる。お花畑を過ぎ、ガレ場を横切ると道は急に険しくなる。しかもガスの中。

 樹林の中だが一直線に登るガレ状になる。
 足元から石は転がり落ちるし。

 横の木につかまりながらの険しい険しい道。
 昨日の女の子が云っていたK1ピーク手前の急登だ。

 息を切らしながら、一息ついたと思ったら再度の急登。
 ひょこっと出たらガスの中のK1ピークだった。標識無し。

 数人がガスが晴れるのを待っていた。

 後続はかなり後だと見当をつけ、頂上を往復する
 事とした。
(写真:E)頂上付近からK2ピークを望む
稜線伝いにK2ピークを目指して歩くと、明るくなり
ガスが少しずつ切れ始める。
ラッキー!相変わらずの風で涼しい!

K2ピークから霞沢岳はちょっと距離がある。

頂上手前で道は稜線をはずれる。

いきなり風は無くなってお花畑を歩くが、ここは暑い!

回り込んで頂上着。
但しヤブが密生しているので、座ると眺め無く風も
当たらない。早々に退散する。

K2ピークに戻るうちに頭上のガスは消えてしまう。
一挙に視界は広がる。
(写真:F)前穂が見えてくる
 K2ピークで晴れ渡る景色を眺めていると、下に
 HMさん達登場。 やっと再会!
 途中の急登で引き返そうかと思ったそうな。

 晴れ渡る景色を眺めながら長休止。

 前穂に登っているANさんと携帯で連絡。

 前穂を下山中。今日は穂高岳山荘か涸沢泊まり
 だそうな。

 K2ピークでのんびりして下山する事とした。

 しかし標高差の割りにきつい山だ。徳本峠2140m、
 霞沢岳2645m。
K1ピークで霞沢岳からの最後の
 眺めを堪能してから下山する。
(写真:F)K2からK1ピークへの道
真下に帝国ホテルの赤い屋根まで見える。

下りは急なガレ場から始まる。
ザイルを使っていたグループがあり、若干渋滞。

晴れたコースは樹林の中でも暑い。
涼風が来る場所で休憩したり…。

時折振り返ると霞沢岳が大きく高く見える。登る時に、
こんなにはっきり見えていたら…、

しかも朝から晴れて暑かったら、途中で引き返した
かも…。
(写真:F)K1ピーク手前から上高地を見下ろす
 ジャンクションピークの登りも何とか無事に登り切り、
 徳本峠へと下る。…が、この下りは長かった。
 朝、本当によく登ってきたなぁ〜と、思うほどの下り
 だった。

 徳本峠から下れる時間だったが、連泊する。

 いやぁ、結構きつい山でした。
 足の便も悪いので、不遇の山だが、良い山でした。
 登って良かった!

 峠小屋の前で缶チューハイの梅を飲んで歓談。
 ガイド連れのパーティが2組もいた。
(写真:F)K1ピークから霞沢をバックに。真ん中がK2ピーク。頂上は一番左端。

今日の小屋は昨日よりもほんの少しだが空いていた。しかも連泊者にはおでんが一皿余分。

むうさんの山Topへ 地域別の山Topへ 関東・甲信越の山へ 長野の山 北アルプスの山へ 年度別Topへ 最近の山へ ホームページトップへ