左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。
![]() |
|||
2004年6月19日(土) 晴れ メンバー むう父さん&むう母さん&カンガルーの面々&TNツアー 計28名 06:00自宅発→06:22〜27大泉学園駅→06:42〜07:08所沢駅→07:50〜55国立駅→10:20富士見IC→10:43〜52沢入登山口→ 11:53〜12:30入笠湿原→12:45マナスル山荘→13:15〜27入笠山頂→13:52〜58マナスル山荘→14:10〜38入笠湿原→15:18〜42 沢入登山口→16:30〜17:30片倉館(温泉)→17:45諏訪IC→20:00国立駅→20:55〜21:00所沢駅→21:15〜20大泉学園駅→20:40自宅着 |
|||
※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照) |
|||
◎梅雨の晴れ間の入笠山はスズランをはじめとした花で一杯 |
|||
前日の真夜中、いや…ほぼ19日に入っていた。広島から埼玉の自宅に帰って来たのは…。帰って来る スケジュールに合わせての山登り。 |
|||
梅雨の真っ最中だし、台風6号は西日本直撃の ようだし…。 暗雲漂う山行であった…が、予報では持ち こたえそう。 朝早く起き出して、待ち合わせ場所の所沢駅に 向かう。 所沢駅で武蔵グリーン観光のバスが待っており、 乗車。 今回は国立駅の方が参加者が多いようだ。 |
![]() |
||
(写真A):沢入登山口で出発前のストレッチ | |||
![]() |
国立駅でバスは満員になり、中央自動車道を進む。 途中2度ほど休憩を取って富士見ICから沢入 登山口を目指す。 バスはゴンドラ組の4人ほどを乗せて移動。 バスが2台ほど停車しているし、乗用車も結構停車。 暑い道を登り始める。 |
||
(写真B):最初登ったら歩きやすい樹林の道 | |||
登り始めはちょっと急だったので、心配したが、 後半は平坦な樹林の道に変わる。 下り始めたら、いきなり草原に飛び出した。 飛び出したらいきなり赤いレンゲツツジ。 しばしの休憩+食事。 終わりかけのクリンソウ、咲き始めのアヤメ…、 花が一杯。 |
![]() |
||
(写真C):入笠湿原到着。左斜面にスズラン | |||
![]() |
スズランの群生は帰りに寄ると云う事なので、 食事後は入笠山に向けて出発する。 林道には車が行き交う。 入笠湿原に着いたら、いきなり大勢の人がいた のはその為。 林道の脇には登山者用にチップを敷き詰めた 遊歩道有り。 この辺の方が花が一杯有る。 |
||
(写真D):マナスル山荘を後に登り出す | |||
マナスル山荘から登りは本格的。 太陽が暑い! 岩も出て来るが、人も出て来る。 団体さん多し。 列がばらけながらも、山頂着。驚いた。 景色もそうだが…あまりにも大勢の人・人・人。 風は爽快。景色も爽快。 八ヶ岳・南ア・諏訪湖も見える。 北アと中アは雲&靄の中。 |
![]() |
||
(写真E):入笠山の山頂で | |||
![]() |
景色も堪能して、来た道を戻る。 むう父さんはちょっと横道に入り、岩の無い コースを進む。 団体さんの後だから、ショートカットと云う感じ。 牧場の横で牛さんと戯れ、マナスル山荘で 300円也のソフトクリームを食す。 (むう父さん以外) 入笠湿原に戻ってスズランの群生を散策。 香りが凄い! |
||
(写真E):入笠山頂から八ヶ岳を望む | |||
下りはゴンドラ組が8人。 元来た道を下山し、登山口でゴンドラ組を拾った バスを待つ。 諏訪湖畔の片倉館で風呂に入る。 製糸工場の女工を素早く入浴させる為に深く広い 風呂を作ったそうな。 男風呂はすいていたが、女風呂は混雑の模様。 入浴後に休憩室でのビールを楽しみに風呂を出る。 |
![]() |
||
(写真F):下山路でレンゲツツジの群落発見 | |||
![]() |
が…、17時で休憩室は終了。 誠に残念であった。 時間もあるので、夕景の諏訪湖を後に中央道を ひた走る。 今までは自家用車の山登りだったので、下山後 はむう父さんのみ運転。 母さんはグッスリだった。 今回は父さんもグッスリの山行であった。 |
||
(写真C):スズランの群落 | |||
朝6時に家を出て、帰宅は21時40分。 バスでグッスリ寝てた割りには、疲れて帰って来た。 直射日光が強烈で、暑さにやられたのかも…。 しかし、広島に山道具を持って行っているので スニーカーで歩いたが…、やはり限界あり。 雨具も無いし…。 花の写真を掲載します。 ↓ |
![]() |
||
(写真C):入笠湿原を散策する | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |