左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。
![]() |
|
2005年2月11日(金) 晴れ O嶋さん、A野さん、I橋さん、N井さん、むう父さん 09:35自宅発→10:00〜10:35広島駅→10:50〜11:30お好み焼き→11:55〜12:30広島港→12:50〜13:00似島家下港→13:20似島学園桟橋→ 13:40日の丸ピーク→13:50稜線→14:07〜47安芸小富士山頂→14:58学園口分岐→15:00家下分岐→15:13畑→15:25〜16:00家下桟橋→ 16:20広島港→16:50市内ホテル着 |
|
※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照) |
|
◎瀬戸内の島登りは、ポカポカ&好展望の安芸小富士(278m) |
|
3連休の前半2日。博多からO嶋さんとI橋さん。小倉からO嶋さんのイトコのA野さん。奈良からN井さんと山好きの 集合で、瀬戸内の島登りを企画した。10時30分広島駅集合で、広島風お好み焼きを食べてからの島登りは半日だ。 以前登った似島の安芸小富士を初日の山とした。 |
|
広島港に車を置いていざ出発。 12:30発のフェリーなので時間に余裕がある。 予想に反して暖かい。 屋外のベンチに座ってノンビリとする。 A野さんは早速スケッチブックを取り出し、安芸小富士 のスケッチを始める。 ほどなく写真に見えるフェリーにバイクが乗車を 始めた。あれっ、乗っていいの? 1人310円は直接手渡し。 |
![]() |
(写真):広島港から似島の安芸小富士を望む | |
![]() |
乗る時、ハイカーが学園前に停車の確認をしていた。 こちらも聞いてみる。 家下港の後に学園前に寄港するよう。 よかった。 学園からの方が、ザラザラ道で急なので下りに 使いたくなく、島を横切ってから登ろうと思って いたから・・・。 天気も良いので、出港後は前に行ったり後ろに 行ったりウロウロ。 似島港の家下で殆どが下り、逆に広島に向かう 人が乗船してくる。 |
(写真A):学園桟橋から安芸小富士を望む | |
10分ほどの停泊後、学園桟橋に向かい出港する。 カキイカダの間を抜けて、桟橋に到着する。 下船は我等+ハイカー+ダンプのみ。 下船後、即似島学園の敷地に入って校庭の脇を進む。 ハイカーさんは我等のガヤガヤを嫌って素早く先行。 当たり前だな。 標高は278mだけど、海抜0mからの登山。 最初から急である。 |
![]() |
(写真B):滑りやすい斜面を登る | |
![]() |
砂礫がザラザラのコースは、やっぱり下りに 使わなくて正解でした。 思ったより風も無く、みるみる汗が・・・。 振り返ると瀬戸内の好展望。 先行したハイカーさんは、もうあんな所。 我等仲間は、途中で厚着の調節をして、汗を 拭いてるよ。 そりゃそうだ。お好み焼き食べながら、運転手の むう父さんを除いてビールを呑んでたからな。 |
(写真B):似島学園を振り返る | |
ペースの速いN井さん、I橋さんは先行し、ポイントごと で待っている。 稜線に出ると、宮島方面の海が見える。 途中で夫婦連れが下山してくる。 この人達、一緒の船だった。 頂上に着くと先行のハイカーさんのみ。 昨年の春に来た時は、宮島側の斜面に雑木が 有ったが、切り払われて景色が良く見えるように なっている。 |
![]() |
(写真C):安芸小富士山頂で | |
![]() |
帰りの船便が16時なので、ゆっくりする。 当然A野さんはスケッチブックを取り出してスケッチ を始める。 残りのメンバーは、景色をのんびり眺めたり、 馬鹿話をしたりで過ごす。 誰も登って来ないまま、下山に移る。 滑りやすい砂礫を注意しながら下る。 瀬戸内海の風景に癒されながら下ると、あっという 間に学園からの道と出会う。そのまま直進。 |
(写真D):下山途中の竹林。 | |
少年自然の家方面の道を左に見て、家下に有る 桟橋方面に進むが、一転して樹林の中になる。 台風の余波と思われる倒木が多い。 みるみる海が近付いてくる。 畑に飛び出すと、コンクリの細い道となって更に 下ると、人家の屋根。 細い路地を進んで桟橋に着くが、まだフェリーには 早かった。 なんとそこらにハイカーが大勢いる。 |
![]() |
(写真E):家下の町を歩く | |
![]() |
14時30分のフェリーの次が16時だから、皆さん 時間をもてあましている。 もう一つの下高山に登ってきたのかな? 最近は下高山の方が人気らしい。 ひょっとすると、安芸小富士を登ってから、下高山 にでも行ったのかもしれない。 帰りのフェリーは、ハイカーの数が結構いた。 我等も予想以上の好天気と好展望で満足の様子。 市内のホテルに送り届ける。 |
(写真):広島港に着くフェリー | |
むう父さんは、車を置く為に自宅に向かい、素早く着替えてバスで市内に戻る。懇親会という名目の飲み会の為だ。 やれビールだ! やれ鍋が良い! おぉ〜酒が有る! ・・・! お店の人があきれる程の大騒ぎが待っていた。 ・・・が、この店、平日より混んでる。 翌日の宮島はカキ祭りの真っ最中。皆で飲めるように車ではなく電車で・・・とは、うれしいご配慮。 喜んで明日は広島駅の集合とした。 |
|
![]() |