むうさんの山Topへ 地域別の山Topへ 年度別Topへ ホームページトップへ

左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。



2005年2月27日(日) 晴れ後時々曇り むう父さん & 母さん
  06:48自宅発→07:00〜30広島港→08:00江田島切串港→08:10〜18登山口駐車場→08:30尾根分岐→08:58博打岩→09:05稜線→
  09:13〜30古鷹山頂→09:37下山口→09:42博打岩→10:05尾根分岐→10:13〜20登山口→10:25〜12:40海上自衛隊(11:00〜12:10見学)
  →14:25自宅着

※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照

◎素早く登った兵学校の山、古鷹山(394m)

 寒波の真っ最中に、むう母さんはやって来た。
土曜日に倉敷の美観地区見物と、瀬戸大橋見物に鷲羽山へ、そして瀬戸大橋の本州側始点、北前船が寄港
した下津井へと足を進めた。

古鷹山に登ったのは、その翌日。ちょっと風邪気味のむう父さんは母さん孝行に大変です。

広島港からフェリーに乗るべく、宇品に向かう。

早いフェリーに乗れたが、朝食を食べたいとの事で
30分後のフェリー。

江田島の切串港には15分毎に船便があるんだ。

車と運転手で2,400円に母さん1人400円。

フェリーには車が5台程度で、車の乗員以外の
客はいなかった。

客室に上るが、上まで上がって来る人は数名。

25分ほどだから車の中に乗ったままのようだ。
(写真):江田島に向かって(中央古鷹山)
 切串のファーストビーチに着くと、すぐ車を出発させる。

 快適に車を進ませ、小用港で右に入り、程なく、
 えっ 古鷹山登山口のバス停。駐車場無いよ・・・。

 まっ、もう少し・・・と、走らせるとトイレと駐車場有り。

 ここが狙いの登山口。全部で10台程度か?
 但しほぼ満車。

 登山客ではないようだ。

 素早く準備をして、標識に従って道を進む。
(写真A):駐車場から古鷹山方面を望む
民家の脇から登り始めるが、最初から急な階段状
の道だ。

気温は2度と寒いが、一気に温まる。

木の間から時折古鷹山が見えるが、コースの左側だ。
大きく右に回り込んで登るようだ。

尾根に出ると、麓からのコースと合流。
帰りはここで下りないと、駐車場に帰り着けないな。

合流した道は、さっきのバス停からのコースか?
(写真B):尾根手前まで急な階段状の道
 尾根に出ると急傾斜でなくなり、歩きやすくなる。

 時折右側に呉方面の海が見えるが、太陽が
 反射してまぶしい。

 左側も時折江田島湾がきれいだ。

 道は整備されているが、時折花崗岩が風化した
 ザラザラ道になったりする。

 尾根の途中には山椿が咲いている。

 桜の木が所々にあるので、桜の季節には、良い
 コースだろう。
(写真C):頂上までの距離標識が何カ所か。
所々セメントで固めて有ったり、階段が有ったりで、
比較的歩きやすいコースを進むと、ヒョイと眺めの
良い場所に出る。
ベンチ有り。

そのすぐ先が博打岩。

博打岩を過ぎると、左側に古鷹山が大きく見える
ようになる。

程なく三角点ピークと古鷹山の鞍部に出る。

三角点ピークは376m、古鷹山は394m。

当然、左方面に歩を進める。
(写真D):古鷹山を望む
 ここまで、空身のおじさん一人が下山したのに
 会うのみ。

 切串からのコースを過ぎると、岩場が現れる。
 細い鎖がついている。
 体重をかけたらプツリと切れそうだ。

 鎖を使うまでもなく通過。

 最後に、今度は太い鎖が現れる。

 岩を越える部分を強引に越えたら、間もなく山頂。

 雄大な眺めが飛び込んできた。
(写真E):古鷹山の山頂で
(写真E):江田島湾を見下ろす (写真E):山頂と三角点ピーク方面
下りは来た道を戻る。三角点頂上は次回の宿題に。

旧海軍兵学校の見学は、11時だからそれに間に
合わせるよう下山する。

途中5人組の登山者と空身の若者。
空身の若者は自衛隊の幹部候補生か?

頂上に広瀬中佐が古鷹山に100回以上登ったと
有ったから。

下山口を間違えないよう、奥小路登山口方面へと下る。
(写真F):博打岩
 車で5分ほどで、自衛隊に着いてしまう。

 待つ間に人が集まりだし、結局20人ほどに
 なるが、案内人は高校生位の第一術科学校の
 生徒のようだ。

 あんちょこ本を読みながらの案内。

 1時間30分ほどのコースを1時間で終わって
 しまうが、丁度昼食時だから助かった。

 食堂で海軍さんのカレー? を食べ、自衛隊を
 後にする。
(写真G):海上自衛隊から古鷹山を望む

帰りはフェリーに乗らず、陸を進む。早瀬大橋・音戸大橋を渡って、呉を通過。どこかに寄ろうかとも思ったが、
隣の母さんが寝てしまったので、そのまま通過する。おかげで早めの帰宅になりました。

むうさんの山Topへ 地域別の山Topへ 年度別Topへ ホームページトップへ