むうさんの山Topへ 地域別の山Topへ 年度別Topへ ホームページトップへ

左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。



2006年3月5日(日) 晴れのち曇り むう父さん&むう母さん
  07:40国民宿舎発→08:33防府東IC→08:40〜45駐車場→08:50天徳寺→09:20石船山→09:55鞍部→10:00〜02右田ヶ岳西峰→10:05コル→
  10:10〜20右田ヶ岳山頂→10:40下山口→1057五合目→11:20登山口→11:30駐車場→11:50〜13:30防府見物→15:25五日市IC→15:40自宅着

※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照)

◎九州も見えた、眺望の右田ヶ岳

 むう母さんが3日の夕方広島に登場。4日の土曜日は尾道見物。「男たちの大和」のロケ地見物に行く。
尾道ラーメンを食べ、町中を歩き回ってから、岩国の国民宿舎「半月庵」に移動。
夕方までの時間は錦帯橋を渡って、またまた歩き回る。翌早朝、早めに朝食を済ませて高速道路で防府東ICに向かう。

右田小学校の裏に登山者用駐車場が有り、
そこに車を停める。

小学校に沿って天徳寺に向かう。

正面に高くそびえる岩山が右田ヶ岳。出張の折り、
防府東IC付近で、形が良い山なのでいつも気に
かかってた山。

標高426mの割りに眺めが良さそう。

天徳寺の境内には梅の花。

登山口はどこかと探すと、下山してくる人が数人。
もう下りて来てる。
(写真A):天徳寺入口(正面に右田ヶ岳)
 登り始めから石段だ。

 しかも熊出没の警告看板がある。

 ポツンポツンと、お墓が樹林の中に点在する。
 お墓参り大変だなぁ。

 樹林の中を登って行くと、すぐに汗が噴き
 出してきた。

 ほどなくコースが二つに分かれるが、矢印
 通りに進む。

 壊れかけた社があり、ここで衣類を調節。
 
(写真B):登山口から石段
(写真C):石船山と奇岩 (写真C):奇岩に彫られた仏様
目の前の岩の高台に上がって驚いた。
下界が一望だ。

見上げると右田ヶ岳への前ピークが大きい。
あのピーク巻かないんだ。

更に変な形の大岩には仏様が、彫られている
ではないか。

この後、いたるところに彫られた岩が点在した。

ここからは、目の前のピークに向かって
岩の間を進む。
(写真D):振り返ると雄大な眺め
 ピークに着く。石船山(194m)。
 低いけれど最高だね。

 目の前に大きく右田ヶ岳がそびえる。
 頂上に旗があるらしい。

 しばし休憩して、ピークを下る。

 途中で後ろから追い抜かれたが、ウエスト
 バックだけのお気楽登山。

 そう言えば、登山口で見かけた人も皆さん、
 リュックしょってなかった。
(写真E):右田ヶ岳(右側が頂上)
(写真F):石船山が見える (写真F):岩の間を進むコース
鞍部を過ぎて滑りそうな足場の悪いコースを登る。

みるみる右田ヶ岳が大きくなる。

登りはきついが、振り返って見る眺めで疲れは
吹き飛ぶ。

頂上と西峰の鞍部に飛び出し、先ず城が有ったと
云う西峰に行く。

戻って右田ヶ岳に。

すごい大岩の展望台有り。

日の丸の旗が風に揺れていた。
(写真G):右田ヶ岳山頂で
 頂上には5〜6人ほど。

 今日は人が少ないネ、の声を聞く。

 しかし、ちょっと休んでいる間にも何組もの
 人が登って来る。

 うすぼんやりと、島にしては大きな影が見える
 んで、聞くと九州の国東半島だって、感激。

 標高426mとは思えない景色。
(写真G):右田ヶ岳山頂で
下りは、同じ道を下るのももったいないので、
周回コースを取る。

こっちからも登って来る人が多い。

途中の下山路で欲張って、別のコース方面に
行くが、道が整備されていないようなので、
元に戻って一般下山道を下る。

こっちのコースは歩きやすいコース。

右田ヶ岳の形が変わって見える。
(写真H):形が変わった右田ヶ岳
 順調に下って下山口。

 車が結構道ばたに駐車してる。
 バイクや自転車も有り。

 すぐ後に下りて来た、単独の女性はバイクに
 乗って走り去った。

 気軽に登れるから、いいね。

 梅の咲く道路を、小学校の駐車場に向かって歩く。

 見上げる右田ヶ岳は、形も良くて、眺めも良くて、
 良い山でした。
(写真I):歩きやすいコースを下る
この後、梅まつりをやっていた防府天満宮に寄り、
山頭火の小道を歩き回って、山頭火の生家跡を
見て、毛利庭園を見学。

防府の町を歩く頃には、さっきとは違って雲が
一面に出てしまい、晴れている間に下山した
事を喜んだ。

ぐっすり寝込んだむう母さんを助手席に乗せて、
疲れ切って帰って来たむう父さんでした。
(写真J):麓から見た右田ヶ岳

むうさんの山Topへ 地域別の山Topへ 年度別Topへ ホームページトップへ