むうさんの山Topへ 地域別の山Topへ 年度別Topへ ホームページトップへ

左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。



2006年6月3日(土) 晴れ むう父さん単独
  05:30自宅発→05:58広島西風新都IC→08:30溝口IC→08:42〜50駐車場所→08:53登山口→09:04一合目→09:16二合目→09:25三合目→
  09:34四合目→09:43五合目→09:45〜50元谷分岐→10:01〜06六合目→10:16七合目→10:34八合目→10:43九合目→10:53〜11:04
  大山頂上→11:20コース合流→11:23八合目→11:35七合目→11:41六合目→11:49〜56元谷分岐→12:14元谷→12:32大神山神社→
  12:44大山寺→12:58〜13:03駐車場所→13:12溝口IC→16:09広島西風新都IC→16:37自宅着

※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照)

◎思わぬ晴れに、感激の大山
(1709m)

 急な転勤で慌ててしまった。むう母さんは大山にも石鎚にも登って無いと、ガックリ。
しかし来週の6/10〜11日は以前より計画していた九州の山登り。引っ越しが6/23なので、6/17〜18は再度
むう嬢さんも登場して山陰の温泉。むう父さんが自由に出来る土日は6/3〜4日しかない。
当初は雨の予報だったが、曇りのち晴れに変わった。大山に行くしかない。

5時前に出るが、何と! カメラ忘れた。

慌てて戻って再出発が5時半。

霧の中国道をひた走る。米子道では晴れ、
大山が見える。

独立峰だから、雲がかかっていてもしょうがないと
思っていたので感激。

溝口ICから、登山口の近くの駐車場に行くと満車。
道路脇にちょこちょこ駐車してたのは、そういう訳か。
早速道路脇に駐車して準備をする。
(写真A):夏山登山口
 2万5千分の1地図で見ると、頂上まで一気に登る
 コースじゃないか。

 さすがの百名山で登山者は多い。

 最初は石段から始まった。

 脇道から一気に登山者が現れる。
 色々な道があるようだ。

 道は徐々に木で造られた階段状になる。
 段差も徐々に高くなり苦戦。

 周囲では、休憩する姿が多くなる。
 我慢をして五合目上部の下山口まで登って休憩する。
(写真B):階段状の道が五合目まで続く
木の間越しに大山北壁が望まれる。

風が強くなってきたのが幸いして、汗がスッと
引く感じだ。

これから上は木の階段状から開放されるが、
石がゴロゴロ。
石を針金で固定して階段状にしてる。
これが段差が結構あってつらいなあ。

六合目の避難小屋前は良い展望台。日本海は
雲海の下。
だが陽射しは夏山。風は強さを増す。
(写真C):六合目で
 樹林の高さが低くなり、直射日光が暑い。

 風は強くて気持ちよいが、暑さで汗が噴き出る。

 相変わらずの歩きにくい道。
 下りは要注意だな。

 合目表示の他に、標高100mごとに表示が
 出ているのも助かる。
(写真D):日本海側を振り返る
八合目を過ぎ、少し傾斜がゆるくなる。

ダイセンキャラボクの中を進む木道が出てくる。

風が吹き抜けて油断するとバランスを崩しそう。

中学生の団体さんの後を、ゆっくりと付いて行ったら
頂上小屋の後ろに弥山の山頂。

剣が峰方面は崩壊が激しくて立入禁止。

強風でアッと云う間にシャツが乾いた。
(写真E):頂上小屋の三角屋根が見えた
 軽い食事をして下山だ。

 下りは周回コース経由で木道に。

 ザラザラの歩きにくい道を気をつけ下る。

 日本海の方の晴れてきた。

 米子から境港への大きな曲線の陸地も見えるが、
 少し霞んできた。

 やばいなぁ、暑さにやられた。
 帽子も忘れたしなぁ。
(写真F):小屋の向こうに頂上が。
足元に注意して下を向くから、後頭部に日光が
直接だから。

登りに休憩した下山口でまた休憩。
風に吹かれて大山北壁を眺める。

下り始めたら驚いた。
木の階段状なんだが、足が半分も乗らないくらいの
狭いステップが続く。

こちらの登りは大変だ。

その後も歩きにくい木道状を下る。
(写真G):ぼんやりと日本海が望める
 傾斜がゆるくなって来たら元谷の広い河原だ。

 山の上から見えた場所だ。

 日陰のあちこちで休憩しているグループがチラホラ。

 河原を渡ったら林道。
 林道脇に登山道の標示。

 樹林のコースを大神山神社に向かう。

 大神山神社で冷たい水で喉を潤す。
 生き返った気分だ。
(写真H):大神山神社
大山寺までは自然石の参道。

これが、凹凸が多く歩きにくい。
変に気を遣って疲れてしまった。

大山寺はパスして車の駐車場所まで戻って
即エアコンをつける。

生き返る。

のんびり車を走らせて広島に戻る。
(写真I):自然石を敷き詰めた参道

むうさんの山Topへ 地域別の山Topへ 年度別Topへ ホームページトップへ