左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。



2007年1月8日(月) 晴れ
 むう父さん&むう母さん
  08:10自宅発→08:20外環大泉→09:13栃木IC→09:27〜35太平山神社駐車場→09:40〜43太平山神社→09:55太平山→10:09ぐみの木峠→
  10:34晃石神社→10:37〜41晃石山→11:06ぐみの木峠→11:24太平山神社→11:35〜38駐車場→(途中昼食)→12:35佐野藤岡IC→13:35
  外環大泉→13:52自宅着

※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照)

◎三連休の最終日に足慣らし&太平神社初詣

 三連休の初日は遊びに行くし、二日目は私は仕事だよ、えぇ〜! では、三連休の最終日しか選択の余地は
ない。では、その日に山に。なんと、初日は雨だ、雨だ。二日目は突風が吹くし… それでは、どこに登ろうか。
3年ぶりに栃木の太平山にでも行こう。 と、出掛けたのでありました。実は週末に九州に遊びに行く(山登り)ので、
足慣らしのつもり。

昨日突風が吹いたので、眺望を期待するが、
なんだか霞んでるなぁ。

「コンビニ寄ってよ」なんて云われてたが、中央
分離帯挟んだ反対側しかない。

しかも麓の道は以前とは違って一方通行か。

野球少年が体操をしている駐車場到着。
今の時間はガラガラ。

直接登るよりは、やはり随神門。

麓から石段を登ってくる人がいる …が、我らは
途中からの石段だ。
(写真A):1723年建築の随神門
 これが結構しんどい石段登り。
 一気に登ったら、一気に汗が出た。
 登り切ったら、野球少年達が神社に着いていた。
 早いなぁ。

 取りあえずお参りして、登山口へ。

 登り始めて少しで麓が見渡せる。
 もう下山してくる人がいる。

 太平山はほんの一息だ。

 帰りに登るとつらいので、行きに登って、帰りは
 巻き道だ。
(写真A):随神門から石段を登る
頂上には富士浅間神社。すぐに急な樹林道を
下ると、巻き道と合流。

日溜まりの道を進むが、時折冷たい風が吹く。

日光方面の山は白い。

大きなアンテナを前に道路を横切って、ぐみの木峠。
ここは中間点だ。

階段道を登ってから、下り。
更に少し登ると筑波山が望める地点に出る。
もやっているなぁ。残念。

この先が一番急な登りだ。登りの終点に大石あり。
「栃女ファイト」の文字。
(写真B):ぐみの木峠からの道
 この先はなだらかな歩きやすい道。

 晃石山ピークの手前のコブをちょっと左に入ると、
パラグライダーの降下地点。
 刈り払われて眺めが最高。
 ここの日溜まりは暖かい。

 直登ルートを避けて巻き道を行く。
 程なく晃石神社。

 ここからは少しの登りで晃石山頂だ。
 あれれ、大きな犬を連れた夫婦連れは、太平
 神社の石段で会ったけど、もう着いてる。
(写真C):栃女ファイトの大石
(写真D):パラグライダーの降下地点 (写真E):晃石神社
あれれ、以前来た時には、周囲に木が生えてたが、
刈り払われてて眺めが良い。残念だが富士山見えず。

ミカンを食べて下山開始。

なんだか一杯登って来るなぁ。
一気に下って来た道を戻る。

太平山を巻いて太平神社に帰り着く。

母さんお気に入りの熊手購入。
当然一番小さいやつで1500円。
(写真F):晃石山頂
 駐車場に車が増えてるなぁ。

 腹が減ったので、前に食べた蕎麦屋に向かって
 佐野藤岡IC方面に車を進める。

 途中に手打ち蕎麦の店発見。
 久盛と云う店、ここで鴨汁せいろを注文。850円なり。

 これが結構旨かったし、量も多い。
 大満足であった。

 「ちたけ汁せいろ」ってのも有ったが、
 ちたけ汁って何だ?
(写真G):太平山神社の熊手

予定通り佐野藤岡ICから高速道路に乗って帰って来た。母さんは、やはり昼食の蕎麦屋が気に入ったようで、
来年も歩き初めは太平山と晃石山で、帰りはあの蕎麦屋だね。 と、もう決めていた。