左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。



2007年11月25日(日) 晴れ
 むう父さん&大勢の仲間
  07:20自宅発→08:10〜30吉祥寺駅→09:10〜15高尾駅→09:30〜35小仏登山口→09:40水場→10:34縦走路→10:40〜13:35景信山→
  14:10明王峠巻き道→15:04石投げ地蔵→15:08美女谷温泉分岐→15:30大平小屋→16:10甲州古道貝沢→16:23中央道→16:30与瀬神社→
  16:38〜17:30かどや→17:30〜34相模湖駅→18:47大泉学園駅→19:20自宅着

※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照)

◎恒例の景信山忘年山行

 最近、春&年末の恒例になっている景信山に忘年山行で出掛けた。あいにく母さんは用事があったので、
父さん一人の参加。9時半頃に高尾駅と、云う事なので前日に山頂で飲む赤ワイン調達。当然紙パックの一升入りだ。

高尾駅に着くと、H本さん達がいた。
既にバスで行った連中もいると云う。

タクシーに相乗りさせてもらう。

丁度高尾山の紅葉祭りらしい。
昨日の夕方は大渋滞だったと云う。

今の時間でも流れは極端に悪い。

こりゃ、帰りにこっちに下りたら、バス動かないなぁ。
(写真A):小仏登山口
 いつもの通り、小仏バス停を過ぎ、景信山の
 登山口も過ぎ、小仏登山口終点までタクシーで入る。

 登山口からすぐに右に入るのが、我々がいつも
 登る道。標識無し。

 最初は沢沿い、徐々に登るうちに、杉の植林の
 中を登る。

 斜度も緩やかに登るうちに、徐々にきつくなり、
 上部はジグザグ。
(写真B):植林の登り
途中でM倉さん達が追い付いて来た。

桜の木が出てきたら縦走路は近い。

今まで人がいなかったから、縦走路でバッと人が
現れる感じ。

縦走路からの景信山頂までは、ほんの一息
なんだが、一番きつい。

まだ皆さん到着していない。

早速ビール。つまみが一杯だ。
(写真C):景信小屋の売店
 柚子の砂糖煮みたいなのがある。結構いけるね。

 徐々に仲間達が登場する。

 景信山と云えば恒例の餅つき。
 今日も2臼、食べ切れないな。


 最後の餅つき前に、もう帰る人も出て来る。

 呑兵衛には付き合ってられないか。 
(写真C):餅つき真っ最中
一時満席に近かった頂上台地。
人の数も少なくなって来た。

さあて、どう下山するか。

結局、相模湖駅に下りるのが10名ほど。
残った餅をもらい、下山する。

下山は人任せだ。

とにかくピークを通らず、殆どが巻き道利用で
下山した。
(写真C):売店で売ってた柚子
 途中で会った80いくつかの単独のおじいさん。
 今頃珍しいニッカーボッカ姿に
 お尻に尻皮付き。元気。

 下れども着かずの、登って来た小仏側から
 とは違い、長い道。

 飽きて来た頃、やっと林道。
(写真D):植林の巻き道を進む
掘っ立て小屋の大平小屋手前で右側に下る。

陽が傾いて来た。樹林の中は、薄暗くさえなってきた。

着いた林道は、甲州古道「貝沢」の標示。

えっ、林道登るんだ。待ってて良かった。

相模湖が見えた。中央高速も。

国道20号線混んでるな。
(写真E):石投げ塚
 こんな所、通るのって感じだったのが、中央道の
 橋脚下を巻く時。

 後は、正規ルートの与瀬神社前を通って、
 相模湖駅に出る。

 駅前の「かどや」に寄る。

 今日は母さん不在で嬢さんしかいないから、
 帰らなくては。 まっ、一杯だけか。

 山屋さんで一杯だ。
(写真F):中央道の橋脚を通る
あまりにも、大勢で処理できないのか、頼んだ
物が出てこない。

まさか、居酒屋でコンビニ購入の、つまみが
役に立つとは。

用事のあるK下さんと、素早く途中退場。

帰り着いたら、数分後に嬢さんも帰ってきた。
(写真G):駅前の居酒屋へ