![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。
![]() |
|
2008年5月1日(木) 晴れ むう父さん&むう母さん 07:30自宅発→07:38練馬IC→08:48下仁田IC→09:10〜12サンスポーツランド→09:58登山口→10:30コル→10:36物語山西峰→10:40コル→ 10:53〜11:05物語山→11:15コル→11:36登山口→12:15〜20サンスポーツランド→12:25〜13:00荒船の湯→13:30下仁田IC→14:25所沢IC→ 15:00自宅着 |
|
※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照) |
|
◎アカヤシオが咲き残っていた物語山 |
|
坪山でヒカゲツツジが結構咲いていたので、標高が1000m前後の山ならツツジが咲いているだろうと見当をつけ、 山を物色する。西上州の物語山、変わった名前なので気になっていた。 5月1日は休暇を取っていたので、早速出掛ける。 |
|
練馬ICから関越自動車道経由で、上信越自動車道、 下仁田IC。 若干流れが悪くなる場所が有ったが渋滞も無く走れる。 手前の富岡ICで皆さん下りる。 へぇ…と、思ったら、下仁田ICは練馬から100km超えて いた。 この時間ETCは通勤時間割引が有って100km未満なら 半額だ。残念、良く覚えておこう。 |
![]() |
(写真A):サンスポーツランド駐車場 | |
![]() |
下仁田ICを下りたら、一般道。 トラックの後ろだ。ちょっと遅い。これが正解だった。 この時間にネズミ取りしてた。危なかった。 目的のサンスポーツランド着。 車が結構停まってる。 ここから登山口までは林道歩き。 色々調べると林道は荒れている模様なので、ここに 駐車。 |
(写真B):新緑の林道を歩く | |
素早く用意をして出発。 スポーツランドの前の道を渡ると案内図がある。 標示通りに川を渡ると細い林道。 すぐに「阿唱念の滝」への分岐。 「物語山」方面へ林道を進む。 10分も歩かないうちに、いきなり荒れた道になった。 これでは車は完全に無理だ。 |
![]() |
(写真C):道が荒れて歩きづらい | |
![]() |
倒木が有ったり、道が完全に削れていたり。 これは修復に金がかかる。 このままだともっと荒れてしまう。 だいぶ歩いたら、上を見るとメンベ岩が見えて来た。 お宝伝説が有ると云う。 距離も稼ぎ、標高も150mほど稼いだら、登山口が 現れる。 |
(写真D):後半は道が細くなる | |
いちど小沢に下りて登り返す。ここから植林の急登だ。 一気に登る。我慢の10分強。 ゆっくり、ゆっくり登る。 登り切ったら、植林を離れての巻き道。 まだ登りだったら休んでるね。 新緑の巻き道を進むと、また急な斜面だ。 |
![]() |
(写真E):急な植林の登り | |
![]() |
扁平な石が積み重なっている。 歩きにくいし、急。 石を蹴るとカラカラと乾いた音がする。人が多いと 上から石が落ちてきそうなコース。 下山してきたオバサンが、咲き残りのアカヤシオが きれい、と教えてくれる。 ここも我慢の登り、20分弱。 |
(写真F):ガラガラ石の登り | |
唐松林になってきたらコルも近い。 左西峰、右物語山の標示。 先に西峰に行こう。 急な道を登ること数分で西峰。 標高967m。霞んでいる。 アカヤシオツツジが残ってる。 絶壁に身を出すように咲いてる。 足元に花びらが一杯落ちているから本当に咲き 残りだ。 |
![]() |
(写真G):コル | |
![]() |
![]() |
(写真H):西峰の山頂 | (写真H):アカヤシオ |
コルに戻って、物語山に向かう。 こちらもまた急な道。 途中アカヤシオがきれい。 驚いた事にヒカゲツツジも咲いていた。 ここまで出会ったのは、単独2人と2人組3組のみ。 車の台数のわりに人が少ない。 |
![]() |
(写真H):アカヤシオ | |
![]() |
物語山の頂上には花が無いので、少し戻って 昼食とする。 同じ道を戻る。 コルからあっと言う間に登山口に着いた。 アカヤシオが咲いていたのは拾い物だった。 逆に期待してたミツバツツジはこれからでした。 |
(写真I):物語山の山頂 | |
汗を流しに、ほんの数分の所にあった「荒船の湯」に行く。500円なり、露天も有り云うこと無し。 帰路はお土産をあさって、下仁田ICから素早く帰ってきた。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |