むうさんの山Topへ 地域別の山Topへ 年度別Topへ ホームページトップへ

左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。



2008年6月8日(日) 曇り時々晴れ後雨
 
N井さん、O嶋さん、A野さん、I橋さん、K原さん、むう父さん&むう母さん
  07:40登山口温泉発→08:05〜10えびの高原駐車場→08:30硫黄山→08:33一合目→08:39二合目→08:45三合目→08:54四合目→
  09:03五合目→09:16六合目→09:24八合目→09:35〜45韓国岳山頂→10:18〜28避難小屋分岐→10:30大浪池分岐→11:20
  大浪池登山口→11:26〜40駐車場→12:00〜13:00食事&風呂→14:00鹿児島空港


※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照)

◎一瞬の好天に登った韓国岳

 登山口温泉に泊まって大騒ぎして、サッと眠った晩の天気予報は芳しくない。翌日外を見ると一面の濃霧だ。
朝風呂で会った山口の人は、こんな天気なので温泉に入って帰るとの事。
とにかく韓国岳の登山口、えびの高原まで車を走らせる。

霧島神宮の薄暗い森を進んでしばらく行くと、なんと!
晴れ間が出て来た。奇跡だ。

濃霧が出ていたのは、麓のみ。
これは、なんとか持ちこたえそう。

駐車場に着き、早速準備。
O嶋さんとI橋さんは、大浪池口から避難小屋付近
まで。残りは韓国岳を登って避難小屋へ。

そこで、合流し、えびの高原へ戻る。
(写真):登山口温泉
 チラホラとミヤマキリシマが咲く遊歩道を歩き
 始める。結構な団体が先行する。

 こりゃ追い抜くのが大変そうだ。…と、思ったら
 硫黄山付近でちょっと止まって一息いれてる。

 団体さん出発。写真休憩か。団体さんの後尾と
 一緒。
 だがアッサリと抜かせてくれた。
(写真A):足元にミヤマキリシマ
樹林の登りになる。
足元ごろごろで歩きにくい。

すぐに一合目の標識。標高差が500mほどなので、
ちょっと登ると次の標識が出てくる感じだ。

三合目の上で休憩する。

ここから登山口方面が見える。
真っ白な硫黄山、硫黄山の向こうに不動池、霞んで
いる。風が気持ち良い。
(写真B):硫黄山の前で
 三合目から上は樹林が低くなって、見通しが効く。

 今度は赤土とごろごろ石の組み合わせに変わる。

 霞んでいるが、眺めが良いので、気分が良い。

 鮮やかなミヤマキリシマも目を楽しませてくれる。
(写真C):石がごろごろの登り
五合目はちょっとした広場になっている。

ここから火口への登りだ。
岩場が出てくる。

七合目が無くて、いきなり八合目の標識。

もうここは火口の縁だ。大浪池が見えてきた。
(写真D):えびの高原方面を望む
(写真E):八合目は火口の縁 (写真F):頂上間近
頂上着、麓のガスの影響か、時間が早かったのか、
ちらほらと人がいるのみ。

頂上から火口の中を見る。
火口の底まで標高差が約250m。迫力だ。

しばしの休憩で出発。
まだ団体さんは来ないが、大浪池コースから登って
来る人がいる。
(写真G):火口を見下ろす
 大浪池に向かっての下りだ。木の階段が続く。

 あれっ、去年より良くなってる。
 壊れた階段を直してくれてる。…が、ちょっとうんざり
 する下り。

 最初のうちはミヤマキリシマが咲いているので我慢
 できるが、樹林の中になってくると、あきてくる。
(写真H):大浪池に向かって下る
目の前の大浪池の火口壁がだんだん高くなって
来た。下りきったら待ち合わせ場所。

既にI橋さん・O嶋さんは到着。
しばし休憩の後、えびの高原に向かう。

樹林の中の静かなコース。
小鳥の鳴き声がうるさいくらい。
(写真I):とうとう雨が降り出した
 登山口までもう少しの所で雨が降ってきた。
 傘を差して駐車場に戻る頃には本降りになって
 しまった。

 食堂を探すが、団体さん用に席を準備している
 ので、ここで博多組と分かれる。

 途中昼食&風呂に入る。

 鹿児島空港に早めに着く。
(写真J):駐車場着

3日間の鹿児島。初日に野間岳、2日目に新燃岳、最後は韓国岳と3つの山に登ってしまった。
当初の目的地、開聞岳には登れなかったが結構満足した山行でした。


むうさんの山Topへ 地域別の山Topへ 年度別Topへ ホームページトップへ