むうさんの山Topへ 地域別の山Topへ 関東・甲信越の山へ 新潟の山へ 年度別Topへ ホームページトップへ

左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい



2008年10月11日(土) 雨のち曇り
 
むう父さん&母さん
  06:10自宅発→06:25練馬IC→09:00六日町IC→09:20〜25駐車場→09:30登山口(中川口)→10:00二合目→10:30三合目→
  10:50四合目→11:12五合目→11:37六合目→12:06七合目→12:36八合目→12:55九合目→13:26金城山→13:38避難小屋→
  15:44四合目→17:14駐車場→18:10小出駅→18:35折立温泉「やまきや旅館」着

※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照)

◎足慣らしのつもりが、とんでもない登山に・・・

 三連休に新潟の山に行こう、奈良から出て来るN井さんと、小出駅に16時待ち合わせ。
こちらは渋滞を避けて早出。天気は悪いし、渋滞で到着時刻の予想はつかないし。まっ、適当・・・。
 これが駄目だった。天気予報は徐々に晴れに向かう。小降りの高速道路を進むうち、明るくなる。
うーん、新潟方面明るいかも・・・。トンネル抜けたら雨だった。失敗だが、戻るのもシャクだ。

サッと見たガイドブックに、金城山有り。

ナビを頼りに六日町ICから登山口に向かう。

歩行約5時間。これなら、明日登る未丈ヶ岳の
足慣らしだ。

登山口手前の駐車場に止める。
誰も止めてないな。

雨で渋る母さんをなだめて出発。
まずは登山口まで。
(写真A):駐車場に車を置く
 コースは沢沿いの滝入コースを登って、水無コースを
 下山。

 入口に「スズメバチの巣注意」の札有り。
 どうも、ここは蜂よりも熊だろ。

 広島で買った「熊鈴」をつけて登る。

 程なく杉林の中の登山口。
 滝入コースは山頂まで3697m。
 水無コースは3186m。
(写真B):登山口までは一応舗装路
すぐに鉄製の細い橋を渡る。

樹林を過ぎて、沢沿いの道だ。
草が茂って足場が悪い。

しかも雨で全てが濡れてるから、滑りやすい。

沢筋になると、岩場だ。しかもこの岩がまた
滑りやすい。

見上げる山肌は、紅葉には早い。
雨も小止みになり、麓の集落が見える。
(写真C):登山口の標識と案内図
 こりゃ、天気予報通りになるな。期待できそう。

 二合目を過ぎると沢を渡る。
 滑る石伝いなので、こわごわだ。

 更に登ると、滝が現れる。
 二条の滝、紅葉が進んでたらさぞや綺麗な写真が・・・。

 相変わらずの道を、今度は樹林の中を登る。
(写真D):草の茂る道を登る
三合目を過ぎたら、また滝だ。滝の下に下りて休憩。
雨はあがったが、湿度が高い。
大汗をかいてる。

ここから沢筋の樹林の道。
ごうごうと滝の音が聞こえたら、四合目だ。

不動滝の標示があるが登山道の下らしい。
滝は見えず。

この先で小沢を渡って、登りになる。
(写真E):二条の滝
 急激に沢を離れる登りだ。
 ロープが出てきたり、鎖もだ。

 一息ついたのは、五合目。
 ここから右に見える尾根に向かうが、この樹林の
 登りも急。
 やけくそで登るうちに、また雨。
 樹林なので一応濡れない。

 急な登りを終えると、別コースと出会う六合目。
 尾根の途中。
(写真F):三合目過ぎの滝
登る途中の薮で、結構びしょ濡れ。
SAで買ったパンを食べていると、突然の降り。
慌てて出発。

この先の道は笹が一杯でまたまた濡れるので、
雨具のズボン着用。
(ちょっと遅い着用、反省)

尾根筋に出て、丈の低い灌木の間を登る。
晴れてたらなぁ。
残念。雨に加えて風も出てきた。
(写真G):六合目途中からの紅葉
 雲洞コースと出合い、八合目を過ぎると「水場60m」
 の標示。
 長崎コースの標示に続いてちょっとした広場に
 出たら、今度はブナの道。

 斜面を登り続けると、いきなり岩場に出合う。
 頂上間近だ。
 右側が切れ落ちる。晴れてたらなぁ。
 
 鎖を使って登ったら頂上だ。
(写真H):ガスの中の九合目
この先も岩場が続くが、ガスで何も見えない。
一瞬アレッ、どっち行く…って感じで迷うが、とにかく
岩だ。岩場が終わって、しばしの登りで避難小屋。

時間かかりすぎ。小出待ちあわせのN井さんに
電話をしようと思ったら圏外だった。

とにかく急いで下山だ。
(写真I):頂上付近の岩場を歩く
 小屋の先が最高点らしいが、付近は道幅一杯の
 水たまり。こりゃ、進めない。

 横に「けものみち」らしき痕跡。
 両手で薮をこぎながら、進む。

 ほどなく、登山道らしい道。ゴミも無い、しるしも無い。
 相変わらずの薮こぎ感覚。

 この道で大丈夫…。
(写真J):避難小屋
こりゃ人があまりにも歩いてない。
どうしようかと思ったら九合目。あーあ、良かった。

薮こぎなので、この辺からカメラをしまって歩いたので、
記録無し。

薮の中の急な下りは続く。
一個所道が崩れた場所あり。かなり危険、滑るし、
疲れてるし、母さんのペースは遅い。
(写真K):雨が止み下界が見えて来た
 登りはロープだの結構有ったが、下りのコースには
 極端に少ない。
 灌木につかまりながら下山。

 七合目の下に大きな岩場。
 鎖が有るが、短く垂れてるのみ。
 ガイドブックにあった、斜降する鎖場らしい。
 なんで垂れてる…。

 よーく、見ると、垂れてる先に同じような鎖有り。
(写真L):岩場を木につかまって下る

これってターザンみたいに、次の鎖に移るんだ。
しかも岩は雨に濡れてツルツル。木の枝頼りで降りてきたので、母さんの握力大丈夫かな…。
渡り方を教え、先導する。おぉー、足場が滑る。
なんとか無事に通り過ぎるが、急な下り坂は連続する。滑るので木の枝を掴んで後ろ向きに降りる。

 途中で携帯が通じたので、安心。

 ひとときなだらかな感じの道になるが、その後も
 急な斜面。
 2合目の標示で安心するが、薄暗い中、最後の最後
 まで急。

 鎖場で沢に降りて、一安心。

 へろへろ状態で駐車場着。
 ぎりぎりでヘッドランプ使わずに下山できた。
(写真M):麓はとっくに雨があがってる
N井さんに連絡を取り、今日宿泊する「やまきや旅館」
にも電話をし車を待ち合わせ場所の小出駅に
向かわせる。

車の中で母さんぐったり。

小出でN井さんを拾い、旅館着。

母さんは夕食も満足に食べる事ができなかった。

明日、登れるかなぁ。
(写真N):沢に降りる最後の鎖

仕方ないので、N井さん用の一人部屋を母さんに使わせ、男二人酒を飲みながら過ごすが、やはり疲れから
ぱったり寝てしまった。明日は未丈ヶ岳だ。


むうさんの山Topへ 地域別の山Topへ 関東・甲信越の山へ 新潟の山へ 年度別Topへ ホームページトップへ