むうさんの山Topへ 地域別の山Topへ 関東・甲信越の山へ 新潟の山へ 年度別Topへ ホームページトップへ

左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい



2008年10月12日(日) 晴れ
 
むう父さん&母さん、N井さん
  07:30旅館発→07:45〜53登山口→08:32鉄橋→08:45尾根(738m)→09:53〜10:04ピーク(974m)→10:15松の木ダオ→
  尾根(1204m)11:14〜19→12:20〜45未丈ヶ岳山頂→13:30尾根(1204m)→14:16松の木ダオ→14:26〜35ピーク(974m)→
  15:22尾根(738m)→15:37鉄橋→16:20登山口→16:40旅館着

※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照)

◎頂上付近は紅葉真っ盛りの未丈ヶ岳

 一夜明けて、好天気だ。昨日の金城山のおかげで久し振りに全身の筋肉が強ばっている。
急登に急な下山道にプラスする事、鎖にロープ、更には灌木に掴まっての下山。
今日は旅館に留守番で温泉三昧の母さんかと思いきや、一晩ぐっすり寝た関係か、何とか登ると云うではないか。
7時に朝食にしてもらい、お弁当を作ってもらって出発。

すぐに奥只見シルバーラインの入口。
いくつかトンネルを抜ける。

長いトンネルに入ったら要注意。泣沢避難所が目印だ。

少し広くなった部分に車を停め、自分で脇のシャッター
を開ける。日本でこんな登山口ここだけだ。
初めてのN井さんの驚き。

先まで車で進もうかと思ったが大きな水たまりがあり、
トンネル手前まで戻って駐車。
(写真A):登山口とトンネル出口
 準備を整えて出発。

 歩き始めたら、水たまりの先に約7〜8台ほど駐車
 してた。やっぱり…、ついてない。

 細い道を、草をかき分ける。昨日よりはましな道。
 その後、きちんとした山道になる。

 しばし行くと、ロープで沢に。普通の徒渉。
(写真B):最初の沢の下り
更に歩いて、また徒渉。ちょっと濡れてていやだ。

渡ったら沢の横の小さな足場のへつり。
その後は沢沿いの道。ここが、なんとも不気味。
右側は灌木が茂っているものの足を滑らせたら
大変だ。

まだかなぁ…って、感じたら、最後の徒渉場。
ここは昨日の雨で流量が多い。
(写真C):沢筋のコース
 あれっ、どうやって渡ろうか。
 流木に足をかけ、途中の石に足を伸ばす。
 後は勢いだ。

 沢のたびに、急な下り・登り。
 しかも、熊出没注意の看板。昨日も使った「クマ鈴」
 使用。

 程なく赤い鉄橋だ。川までは10mほどか。
 ここから本格的な登りだ。
(写真D):3つ目の徒渉場に降りる
徐々に高度を上げていく。

昨日の金城山に比べれば、なんでもない登りだが、
疲れがたまっているせいか、母さんのペースが
上がらない。

738m尾根に着く。

一見、庭園風の尾根筋を歩く。
足元は花崗岩の白い砂状。遠く未丈ヶ岳が見える。
見るんじゃなかった。
(写真E):鉄橋、雨の日は渡りたくない
 あまりにも遠い未丈ヶ岳だ。

 松の木が生えている。昔、向こう側の村に通じる
 道で、道筋に植えた松の残りだとか。
 良く、この道を越えたものだ。

 右側にスラブを持つ山。
 その奥に大きな山が見える。なんだ、アレは。
 越後の山はわからないなぁ。
(写真F):738m尾根、遠く未丈ヶ岳
越後駒ヶ岳のようだ。
大きいな、いつか行きたいね。

ナナカマドと山ウルシが赤く色付いている。
頂上の方は色とりどりだ。

974mピークまでは我慢の登り。

ここから見る未丈ヶ岳はいい。

しかし、一旦下りての登りも見えて、遠さを
感じさせる。
(写真G):越後駒ヶ岳を左奥に見る
 しばしの休憩の後、下り始める。

 60mほど下るのだから、後が怖い。
 徐々に登り始める。

 前回はここから結構急な登りの感覚が有ったが
 金城山に登った後なので普通の山道だ。

 広葉樹の道をゆっくりと登る。
 母さんの速度に合わせたので、N井さんは先行。
(写真H):974mピークからの未丈ヶ岳
先行組が降りてくる。

1204m地点で休憩。まだ標高差がある。

相変わらずN井さんには先行してもらい、母さんの
ペースで進む。

道幅も狭くなり、岩場も現れる。
周囲がパッと開けると、こりゃ近い。
ガレ場にさしかかって10分ほどで頂上に着いた。
登りで抜かれた2パーティー3人がいた。
(写真I):紅葉の道を進む
(写真J):笹藪の山頂 (写真J):頂上の反対側は一面の草原
360度の展望を楽しむが、山名がよくわからない。

下山前に頂上の反対側に出る。
ここを見なければ未丈ヶ岳に登ったと云えない。

一面の草黄葉。陽に照らされ、最高でした。

下るが、ここからもN井さんに先行してもらう。
(写真K):頂上直下のガレ場を下る
 昨日の金城山の下り恐怖症か母さんの下りの
 スピードが極端に遅い。
 ガレたり、足場が少し悪かったりするとメチャ遅。
 普通の山道でさえ遅い。

 参ったなぁ…、紅葉を眺めあきらめ気分で下山。
(写真L):山頂の紅葉を後にする
頂上下山まで、我々を入れて20名。
下山途中に4名入山。
今日の未丈ヶ岳は24名だ。

手間取った沢の徒渉も、水かさが少し減った
おかげで無事。

暗くなる前に登山口に着く。

着いたら驚いた。
ここでキャンプしている人がいる。
(写真M):沢へのロープ下り
 いきなり「お帰りなさい」。
 ここにキャンプして明日早朝から登るのかな。
 クマが怖いような…。

 再びトンネルのシャッターを開けてトンネルに。

 即、旅館に帰り着いた。

 ゆっくり風呂に入って疲れを癒す。
(写真A):登山口着、ススキがきれい。

翌日は奥只見湖で紅葉を見て帰る予定だったが、まだ早いので、N井さんを小出駅に送ってから高速に乗る。
(N井さんは、電車を乗り継いで会津若松に出て、翌日磐梯山へ。
我々は途中の昭和ICで下り、野菜の買い出し。渋滞が嫌なので早々に帰って来ました。

※今回利用の折立温泉の「やまきや旅館」一泊二食で8550円。
 40度の単純泉はぬるいが、長く入っているとポカポカ。また利用したい宿でした。


むうさんの山Topへ 地域別の山Topへ 関東・甲信越の山へ 新潟の山へ 年度別Topへ ホームページトップへ