むうさんの山Topへ 地域別の山Topへ 関東・甲信越の山へ 長野の山 北アルプスの山へ 年度別Topへ 最近の山へ ホームページトップへ

左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。



2010年7月18日(日) 晴れ
 
むう父さん&母さん、I橋さん、N井さん、Y崎さん、K原さん
  04:00起床〜05:00朝食〜05:43出発→06:05横尾分岐→06:28蝶槍→06:56鞍部→07:15池→07:25〜35ピーク(2592m)→08:17〜20
  ピーク(2512m)→10:25〜55常念岳→11:45〜12:18常念小屋→12:50〜13:00水場→13:13福助落とし→13:20胸突八丁標識→13:55笠原沢
  →14:25烏帽子沢→15:00大滝→15:48山ノ神→16:07一の沢登山口→16:30常念坊泊
2010年7月19日(月) 晴れ
 
06:00起床〜08:00朝食〜09:14豊科駅→09:36〜54松本駅→12:15立川駅→12:26西国分寺駅→12:34新秋津駅→12:43秋津駅→13:00
  大泉学園駅→13:25自宅着

※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照)

◎槍・穂高の見える稜線漫歩から、長い下りでへとへと

 暑くて寝苦しい朝を迎える。トイレに出たら5時からの朝食に並んでいる人が10名ほど。
こりゃ日の出見物より朝食だ。1回目を逃すと30分の遅れ。
今日の予定は常念小屋までなので、のんびりでも良いのだが何と云っても昨日の雷もあるから、早いに
越した事はない。これが後で功を奏した。

朝食後すばやく出発。・・・だが、父さんは靴の
修理。剥がれた靴を粘着テープで固定する。

なんとか下山まで持てばいいが・・・

薄い雲海がかかっているが、南ア、富士山、
八ヶ岳、浅間山等々が見渡せる。

振り返れば槍・穂高が一望。乗鞍・御嶽山も・・・。
(写真A):蝶ヶ岳ヒュッテの朝食
 最高の眺めだ。稜線上では常に左側に槍・穂高。

 陽が昇るにつれ、陰影が変わって槍・穂高が
 色々な表情になる。

 のんびり歩いて横尾分岐。

 昨日、雨の中登ってきたのが嘘のよう。
(写真A):朝の穂高連峰、左に焼岳
朝日に当たった槍・穂高を見ながらゆっくりと歩く。

梓川方面から吹き抜ける風が心地良い。
程なく蝶槍。

人が大勢いたので通過して、下る途中の斜面
で休憩。

何度見てもあきない槍・穂高。

蝶槍から一気に標高を180mほど下げる。
もったいない。
(写真B):蝶槍に向かう
 樹林を下ってまもなく鞍部。皆さん一休みしている。

 ここから40mほど登って、少し下り、徐々に登った
 後、2592mピークに向かうのだ。

 登り始めて、後ろを振り返ると樹間から蝶槍が
 望まれる。

 こんなに下りて来たんだ・・・。
(写真B):蝶槍から望む常念岳
地図の通り、登って少し下ると小さな池の脇を通る。

この辺から花が顔を出す。
真っ黄色のシナノキンバイが朝日に映えてきれいだ。

この後、樹林を抜けて草の斜面。
陽が当たり暑い。我慢の登り。

急な登りが終わった所で、皆休んでいるが、ピークは
ちょい先だ。

2592mピークでしばし休憩。
(写真C):2592mピーク手前からの蝶槍
 2592mピークから120mほど下る。
 本当にもったいない。

 また樹林に入り、小さなピークを越えたら這松の
 斜面。再び、槍・穂高の競演だ。

 槍が近くなった感じがする。

 ここで応急修理の靴底が再びパカパカに・・・。

 2512mピーク手前で修理休憩。
(写真D):常念岳と手前に2512mピーク
(写真E):2512mピークからの眺め (写真E):2512mピークからの穂高
2512mピークから常念岳が大きい。

近いように見えるが、標高を50mほど下りてから
登っていく。

あそこで休んで、次はあそこで・・・と、考えて
いたが、そうはいかない。

ここからは、岩の多いコース。

陽当たりも強いが、左からの風で立ち止まれば
涼しい。
(写真E):2512mピークから常念岳
 最初はN井さん・K原さんと先行するが、あっという
 間に後続と離れてしまったので、先に登って
 もらって、後続を待つ。

 昨日の登りと一緒で、母さんのペースは遅い。

 5分登っては一休みの繰り返し。

 おかげでのんびりと山を眺められる。
(写真F):穂高をバックに登る
岩場の登りになったので靴底修理のテープが
切れてきた。

こりゃ、明日までテープが持たない。

こまめに修理をするが、歩きにくい。

いらない所に神経を使う登りに
なってしまった。

天気は相変わらず好天で、この調子だと今日
雷雨は無さそうだ。
(写真G):登路を振り返る。中央蝶ヶ岳
 先行した2人は頂上手前で待っていた。
 すぐに頂上だ。

 皆さん目の前の槍・穂高を堪能している様子。

 軽装の人も多い。常念小屋から空身で来た
 のだろう。

 まだ11時前、昨日の蝶ヶ岳ヒュッテの混雑を思い出す。
(写真H):常念岳の山頂で
一の沢の登山口まで3時間強。

満員の山小屋で泊まるか、下山して温泉宿に
泊まるか・・・。

山小屋1泊2食で9000円、少々高くついても温泉
宿でのんびりする事とした。

それでは・・・と下山。

常念小屋までの下山路は、思ったより長く感じる
つらいコース。
常念小屋が遙か下に見える。
(写真H):常念小屋に向かって下る。
 頂上で、I橋さんから麓用の靴を借り、靴底
 剥がれはザックに収納。

 ちょっと小さいが、助かった。

 ペースの遅い後続を置いて先行。
 常念小屋の前で弁当を食べながらタクシーの
 予約をする。

 3時間強のコースタイムだが、16時30分に予約。
(写真I):常念小屋を見下ろす
休憩しながら見ていると、横通岳方面からの
登山者が小屋に入る。

一の沢コースから続々と登山者が登って来る。

こりゃ間違いなく大混雑だ。

常念小屋から下山を開始。一の沢登山口まで
5.7kmの表示。

下り始めると、続々と登って来る人に出会う。
(写真J):常念小屋と槍ヶ岳
(写真K):雪渓がまだ残っていた (写真K):雪渓上を歩いて下る
最終水場と云う表示で冷たい水を補給して、
延々と下り続ける。

このコースは途中に枝沢が何本も有るので、
水には困らない。

蝶ヶ岳からの長い歩きで、へろへろになりながら
登山口着。

先行の2人がタクシーの運転手と交渉して今宵の
宿も決めていた。
(写真L):沢沿いのコース
 登山口からタクシーに乗って移動。

 林道の路肩に一杯の車。
 駐車場に収まらない車が路肩に止めている模様。

 今宵の宿は「常念坊」、風呂に入り夕食。

 疲れ切っていたのか、酒の量もそこそこに眠りに入る。
(写真M):一の沢登山口

翌日、朝食後豊科駅に移動。切符の手配をして大糸線に乗車。豊科駅のホームから蝶ヶ岳・常念岳が見える。
今日は昨日よりも雲の出方が多い。ラッキーな稜線歩きだった。松本駅で解散。特急あずさに乗って帰ったら、
乗り換えがスムーズで13時半前には帰り着いた。


むうさんの山Topへ 地域別の山Topへ 関東・甲信越の山へ 長野の山 北アルプスの山へ 年度別Topへ 最近の山へ ホームページトップへ