むうさんの山Topへ 地域別の山Topへ 関東・甲信越の山へ 茨城の山へ 年度別Topへ ホームページトップへ

左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。



2011年1月9日(日) 晴れ
 むう父さん&むう母さん
  06:12自宅発→06:22外環大泉IC→06:40外環三郷JCT→07:18土浦北IC→07:56〜08:12加波山神社→
  08:21寝不動尊→08:28桜観音→08:45五合目→08:48登山口→09:06七合目→09:20林道→09:26
  加波山神社(山頂拝殿)→09:35たばこ神社→09:38加波山神社本殿→09:44下山口→09:54林道→
  10:30下山口→10:35桜観音→10:45〜50加波山神社駐車場→11:01桜川筑西IC→12:28外環川口JCT
  →12:40外環大泉IC→12:55自宅着

※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照)

◎2011年の初登山は、加波山(かばさん)

 前日の天気予報で暖かくなるとの情報だったので、出掛ける事にした。
大平山も飽きたし・・・で、麓に神社の有る「加波山」に決める。
大泉ICでは関越道は既に8kmの渋滞。外環から常磐道に入ると、やはり車の台数は多い。

ナビに導かれて加波山神社着。

16〜7台止められる駐車場に一番乗りだ。

真新しい加波山神社の拝殿にお参りして
加波山に向かう。

うれしい事に拝殿の脇に、手書きの地図があった。

その中に加波山神社の御祭神として国常立尊・
伊邪那尊・伊邪那美尊の3神と加波山に700余の
神々を祭ると、ある。
(写真A):加波山神社にお参り
 車道を歩いて行くと「寝不動尊」に着く。
 ここが二合目。
 石碑には「加波根不動明王」とあり。

 5分ほど車道を進むと、分岐点。
 加波山は左方向。

 ほんの2〜3分で桜観音。ここに車が5台ほど
 駐車可。

 おじさんが1人山登りの準備中。
(写真B):寝不動尊(二合目)
この辺りから一気に道幅は狭くなる。
道も急になってきた。

右側に採石場。
旧真壁町、合併して桜川市に。

この辺りで取れる御影石は真壁石として有名。

加波山の麓には採石場が多い。

四合目・五合目の石標が採石業者に壊された
との案内板がある。
(写真C):桜観音
 採石場の先から、山道になる。
 樹林の中の登り。

 しかも陽が当たらないので、止まると寒い。

 七合目の山椒魚谷を過ぎ、更に登ると
 階段状登り。

 突然、林道に飛び出す。

 ひと登りで加波山神社だった。
(写真D):山の途中にも大きな石
加波山神社の鳥居をくぐって石段を登ると
立派な拝殿。

左側の社務所ではお守りを販売中。

車が2台ほど止まってた。

拝殿の脇の急な石段を登って、頂上を目指す。

急な道脇には石碑が一杯。

右側から風が吹いて寒い。
(写真E):加波山神社
 途中小さな社殿が一つ。

 更に登るともう一つの社殿。
 ここは「たばこ神社」の表示。
 「日本たばこ産業」だの、「茨城県たばこ耕作
 組合」などの文字あり。

 樹間から男体山が見える。
 
 左に白いのは白根山か・・・。

 関東平野も見えるが全て樹間。
(写真F):加波山たばこ神社
その先の高みに有るのが、加波山天中宮。

山頂付近は風がまともに当たる為、非常に
寒く、早々に移動する。

石段を下りて天中宮を見ると、手前の岩に文字。

「自由之魁」の文字。しかも左下には「吉田茂」の
文字も・・・。

加波山事件七十年記念の石碑。
(写真F):加波山天中宮
 各拝殿にはしっかりとした石積みがされている。

 大岩がゴロゴロ有るし、先にもまだ社殿がある。

 社務所らしき建物でおしまいのよう・・・。
 ここから下る。左に行くと縦走路。

 登りは、「加波山」の表示が一杯あるのだが、
 下り口が不明瞭。

 石碑の有る道を下る。
(写真F):山頂付近は大岩が一杯
樹林に入ると風も弱まり、陽射しも当たり
始める。

林道を横切って、落ち葉一杯の道を下る。

桜観音に出て、来た道を戻る。

桜観音も加波山神社の駐車場も結構一杯。

同じコースの人が多いので、あまり人に出会わない。

風さえ無ければ、足慣らしには丁度良い山でした。
(写真G):筑波山を眺めながら下る

帰りは常磐道では無く、北関東自動車道を経由して東北道で帰る。
相変わらず風は強いが陽射しがポカポカだ。結局暖かくなる前に下山してきた感じ。

むうさんの山Topへ 地域別の山Topへ 関東・甲信越の山へ 茨城の山へ 年度別Topへ ホームページトップへ