むうさんの山Topへ 地域別の山Topへ 関東・甲信越の山へ 年度別Topへ ホームページトップへ

左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。



2011年5月14日(土) 晴れ時々曇り
 むう父さん&むう母さん
  07:05自宅発→07:15大泉IC→09:20今市IC→10:10〜15駐車場→10:35スキー場→11:00スキー場上部→1115〜20弁天池→
  11:42釈迦ヶ岳分岐→11:55〜12:10鶏頂山→12:25釈迦ヶ岳分岐→12:47弁天池→13:00〜25大沼→14:05駐車場→14:50
  西那須野塩原IC→16:50大泉IC→17:15自宅着

※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照)

◎まだ春浅い鶏頂山に登る

 考えたら、2月に長崎の山に登ってから、どこにも登っていない。
週明けから天気が悪かったが週末は晴れの予報。それなら出掛けるか・・・。ところが飲み会が続いて、飲み
疲れの父さん。少し出発を遅らせる。外環自動車道から東北自動車道に、途中事故渋滞が有ったがスムーズ。
鹿児島やら愛知県等の災害派遣の車が目立つ。

日光宇都宮道路に入って今市で一般道に
入り、温泉街を過ぎて日塩もみじラインに。

新緑がきれいだ。ミツバツツジが丁度見頃。

ひょいと飛び出した駐車場に車を止める。

標高が上がったので、この辺りはまだ芽吹き
状態だ。

鶏頂山神社と名の付いた鳥居をくぐって芽吹き
の林に足を向ける。
(写真A):有料道路沿いの駐車場
 カラマツ林の登りを20分ほどでスキー場に
 出るが、灌木が一杯。
 使われていない様子。

 すぐに樹林に入って、抜けると、またスキー場。

 スキー場のコース案内が有るがよく分からない。

 道が合流。帰りは同じ道を戻るので、要注意だ。
(写真A):鳥居をくぐって歩き出す
両側にクマザサの茂った山道を登る。
直射日光がきつく、汗が噴き出す。
時折の風が心地よい。

スキー場の上部着。カラマツ林の上に鶏頂山が
見える。

ここから樹林の道を若干下る。
途中大沼入口の標識有り。
帰りに立ち寄る事とした。

薄暗い樹林の道に入るが、足元は落ち葉が
積もってふわふわ。
(写真B):スキー場を歩く
(写真C):弁天池に到着 (写真C):石の標識
足元が少し悪くなったら、弁天池に着いた。

石碑や祠が一杯有る。御影石作りの石碑に
「平家一門有縁の地」とある。
・・・が、ちょっと読みづらい。

池の中に不気味な物を発見。

何の卵・・・、帰って調べたら山椒魚の卵らしい。
こぶし大くらいで繭のようだった。
(写真C):クロサンショウウオの卵
 鶏頂山方面に進むと傾斜が増す。
 途中大岩に文字が彫られている。

 20分ほどの登りで稜線に出る。
 釈迦ヶ岳が見える。

 ここから更に傾斜を増した道を進む。

 ロープや短いハシゴ有り。

 残雪も出て来るが、15分ほど我慢の登りで
 頂上だ。社殿有り。
 アレッ、誰もいない。
 奥の1等席のベンチを独占。
(写真D):釈迦ヶ岳(中央)を望む
(写真E):頂上の拝殿 (写真E):釈迦ヶ岳を望む
釈迦ヶ岳を眺めて下山開始。

朝食を佐野SAで買って食べた為、それほどお腹が
空いてない。

来た道を戻る。

弁天池手前で「霊泉御助水授所」の標識が有った
ので寄って水を飲む。
冷たくて旨かった。

弁天池を通過して、今度は大沼に寄って見る。
(写真F):霊泉御助水授所
 池の手前で踏み跡が不明瞭だが、結構
 大きな沼。弁天池どころではない。
 浅いが透明感のある水。

 ここで鶏頂山を望みながら昼食。
 静かな良い所でした。

 来た道を忠実に戻って駐車場着。

 帰りは、ナビが西那須野方面を示すので
 ナビ通りに進む。
(写真top):静かな大沼

少し進むと鶏頂山登拝コースの標識有り。我々の止めた所は車が少ししか止まってなかった。
皆さんここから入ったんだ。納得。今度、釈迦ヶ岳に登る時は、こっちから入ってみよう。

むうさんの山Topへ 地域別の山Topへ 関東・甲信越の山へ 年度別Topへ ホームページトップへ