むうさんの山Topへ 地域別の山Topへ 関東・甲信越の山へ 新潟の山へ 年度別Topへ ホームページトップへ

左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。



2011年10月28日(金)〜30日(日)
 むう父さん&むう母さん、N村さん、S木さん、S原さん
 10月28日(金) 快晴
  05:40名古屋自宅発→05:50〜-6:00レンタカー借り受け→09:35妙高高原IC→09:50〜10:00ペンション「ぷるーく」→10:12〜27
  笹ヶ峰駐車場→11:28〜39黒沢→12:20〜36十二曲り上→13:58〜14:26富士見平→14:48〜56展望岩→15:23〜43アルプス展望台
  →15:46高谷池ヒュッテ
 10月29日(土) 快晴
  06:00起床〜06:30朝食〜06:53高谷池ヒュッテ発→07:16天狗の庭→08:05ライチョウ平→08:50〜09:43火打山頂→10:30〜38
  ライチョウ平→11:17天狗の庭→11:30〜43昼食→11:53〜12:02高谷池ヒュッテ→12:52展望岩→13:10〜14富士見平→14:21〜30
  十二曲り上→14:56〜15:08黒沢→15:53〜16:03笹ヶ峰駐車場→16:25〜17:10苗名の湯→17:17
  ペンション「ぷるーく」着
 10月30日(日) 雨
  08:52ペンション「ぷるーく」発→13:20レンタカー返却→13:30名古屋自宅着

※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照)

◎快晴の火打山(2462m)に超ノロノロ山行

 本当は初夏の火打山に登る筈だったが、父さんの名古屋転勤で流れる。
それではと晩秋の火打山に登る事となったのだ。高尾山トレーニング山行であまりの体力の無さが露呈した
S木さん、超ど素人なので雪が心配。
高谷池ヒュッテのライブカメラで状況を確認すると、10月26日に寒気が入って積雪。ヒュッテ前は3p程だが、
吹きだまりには20pほどとの事。これであきらめ気分だったが、27日中にはヒュッテ前の雪が消えた。

前日高速バスで名古屋に登場した母さんと
2人でレンタカーで出発。

東京組の3人とはペンションぷるーくで待ち
合わせ。

笹ヶ峰の登山口に車を走らせる。

ここまでは予定通り。

快晴、しかも風も無く暖かい。

父さんは早速Tシャツ姿。
先ずは黒沢を目指して、ゆるやかなコースを
歩き始める。
(写真A):笹ヶ峰登山口
 木道が整備されていて歩きやすい。

 沢の音が聞こえてきたら、大沢だ。
 ここまでは順調。

 途中1/9kmの標識。笹ヶ峰から、山頂まで
 9kmあるようだ。

 黒沢の橋を渡って、十二曲りの道になると、
 S木さんのペースが突然遅くなる。

 ここも十二曲り毎に1/12との標示あり。
(写真B):1/9kmの標示
十二曲りは尾根上に出るまで、ジグザグに
登るコース。

実は終わった尾根コースの方が傾斜はきつい。

S木さんのペースが上がらず、逆にいつも
一番遅い母さんが自分のペースで歩いたら、
常に先頭と云う形になり、これは最後まで
続いた。

尾根の半ばで、10分差。富士見平で15分差。
(写真C):十二曲りを登る
 来るのを待って、一緒に出発するのだが、
 すぐに離れてしまう。

 小屋に着く頃には、30分程の道で25分遅れて
 来たので、半分のスピード。

 富士見平からは少し登ったら平坦なコース
 だったのに・・・。

 平坦な巻き道の途中に大岩。

 ここが火打山を望める展望台だ。
(写真D):富士見平で
高谷池ヒュッテの三角屋根も見えるように
なるが、巻き道とはいえ歩きにくいコース。

ヒュッテ前にアルプス展望台有り。

母さんは先行してヒュッテに。

ここでアルプスを眺めながら、後続を待つ。

ヘロヘロ状態のS木さん。
一緒に高谷池ヒュッテへ行く。

やっと着いた・・・って、感じだ。
(写真E):巻き道の大岩からの眺め
 ヒュッテに先着の母さんは、既にコーヒーを
 沸かして一服中。

 1泊2食で7,000円に、弁当500円。

 2階の部屋には先着3名ほど。

 後から2人来て、本日の小屋泊りは、総勢10名。

 2名は自炊。夕食は17:30から。

 カレー&ハヤシライス。
 器の真ん中にご飯を乗せ、両方食べる。
(写真F):遠く槍ヶ岳方面を望む
(写真F):高谷池ヒュッテに到着 (写真F):ヒュッテ前からの火打山
レトルト品だが、カレーは結構旨い。

完全予約制の山小屋なので、詰め込みすぎる
事はなさそう。
布団の幅もきちんとあるのは良い。

食後に火打のDVDを30分ほど見て、天気予報も
見せてもらう。
明日も一日晴れだ。

消灯は20時、ストーブ脇で19:30頃まで歓談し、
眠りにつく。
(写真F):夕食
 翌早朝、6時に起きて外に出ると朝日が山に
 当たり始めてる。

 アルプス展望台に行って、朝日が当たり始めた
 アルプスを見る。

 朝食は6:30から、夕食は8人だったのに、朝食は
 7人。レトルトの中華丼。自炊組も即出発。

 ノロノロ動くのを急かして準備。
 お弁当も、レトルトの赤飯。
(写真F):朝日を浴びた火打山
(写真F):朝食 (写真F):お弁当
昨日はぐちゃぐちゃな部分も、朝のうちは
凍って歩きやすい。
木道にそんなに霜も降りていない。

昨日のペースを考えると、早く行くに限る。

天狗の庭までの登りで、既に遅れが目立つ。

天狗の庭標識を過ぎると池に映る火打山の
姿が最高に良い。

ここで一同歓声を上げる。
(写真G):火打山を目指して歩く
(写真H):天狗の庭にて (写真H):池に映る火打山
稜線に出ると雪が出てきた。
ここから母さんと先行する。

右も左も、絶景だ。

風も殆ど無いので、暖かい。

後続のペースが遅いので、ゆっくりしたペースで、
写真を撮りながらの登山。

ライチョウ平から先は、這松が出て来るコースで、
雪が結構残ってる。
(写真I):雪が現れはじめた
 人が歩いた跡は、凍り付いてて下りが心配だ。

 小ピークを越えると、いよいよ火打山への登り。
 標高差150m。

 ここは我慢の登りで、更に足元は凍り付いてる。

 しかし振り返ると、下に天狗の庭。

 妙高山、富士山も八ヶ岳の左側に望む事が出来る。
(写真J):ライチョウ平で
下を注意して見ると、3人組が見える。

ゆっくりしたペース。休み休み歩いている模様。
呼んでみるが聞こえない。

ヒュッテで一緒だった人達は、既に下山を開始。

凍り付いた部分で、滑ってこけちゃった・・・って
人もいる。帰りは要注意だ。

まだかなぁ・・・と、思っていたらヒョイと頂上に
飛び出した。
(写真K):頂上間近、木道の雪は滑りそう
(写真L):火打山の山頂に着く (写真L):山頂で、妙高山方向
あれっ、誰もいない。

荷物を降ろし、360度の景色を堪能。

しかし、後続は一向に現れない。

1人若者登場。うるさい3人組は・・・と聞くと、
いましたよ。休みながら来てますよ・・・の返事。

我等が登ってから待つ事35分。
やっと登って来たよ。

暖かかったから良かったものの、これで風でも
吹いたら、下山してた。
(写真L):やっと登ってきた仲間
 のんびり休んで、下山開始。

 さっきの若者もそうだが、今頃登って来る人は、
 早朝笹ヶ峰を出発して来た、日帰り組だ。

 下りは危険なので、S木さんに足の置き場を
 注意しながら下山。

 母さんは一人でサッサと下りて、適当な所で
 待つ・・・と云うスタイル。

 下りなのに、ペースは上がらない。
(写真L):白馬三山をバックに
土曜日なので、どんどん日帰り組が登って
来る

我々はとにかく、来た道を下るのみ。

暖かいので、凍った道も徐々に溶け始めてきた。

天狗の庭の凍っていた池も、溶けてきた。

ヒュッテ手前のベンチで弁当。

レトルトだが、旨い赤飯だ。ごま塩がついてた
のも良い塩分補給になる。
(写真M):火打山を後に下山
 ヒュッテでPETボトルを補給する3人組。
 1本300円だよ・・・。

 そういえば、バンダナ買ったり、DVDも
 買ったり・・・、結構お金を落としたなぁ、
 このヒュッテに。

 S木さんの足はますますダウン。

 待ってる母さんに追いつくと20分待ったとかの
 話がいつも出る。
(写真C):十二曲りを下る
こりゃ限界かな・・・。

最後に木道でスピードアップするが、沢を飛び石
で渡る時に、こけたり・・、足腰がふらふら状態。

もう大丈夫と登山口に着くが、あれっ来ない
よ・・・。最後にまたこけた模様。

まぁ、無事に下山できたから良かった。

ホッとした。予定では15時前に着く筈だった
のに・・・。
(写真N):もうろうと歩くS木さん
 先ずは温泉。苗名の湯、450円。

 ペンション「ぷるーく」に行って、次は生ビール!
  旨い!
 ここで飲みながら反省会だ。

 しかし、ペースが非常に遅かったので、疲れが
 少ないよ。

 温泉で体重計ったけど、0.5kgしか減ってなかった。
(写真A):無事に下山

翌日は朝食後、すぐに名古屋に向けて出発。順調に帰って来たが、そうだ・・・
今日は歩行者天国だ。レンタカーを返すのに、周辺は大渋滞。

むうさんの山Topへ 地域別の山Topへ 関東・甲信越の山へ 新潟の山へ 年度別Topへ ホームページトップへ