![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左側に目次フレームが表示されていない場合は、右端の(HomeTop)を押し、むうさんの山から選択下さい。
![]() |
|
2008年7月18日(日) 曇り N井さん、I橋さん、K原さん、Y崎さん、むう父さん&むう母さん 08:30自宅発→09:05大泉学園駅→09:35池袋駅→09:50〜10:30新宿駅→12:07〜10甲府駅→13:42〜49広河原→14:15大樺沢分岐→ 14:50第一ベンチ→15:22第二ベンチ→15:40水平道→16:12白根御池小屋〜16:55夕食 |
|
※写真のアルファベットは、撮影した場所を示します。(地図参照) |
|
◎蒸し暑いコースを白根御池へ |
|
一番遠い福岡空港組を考慮して、新宿駅発10:30の特急かいじ。 羽田空港に08:40着だから余裕の筈。それが20分遅れたので、ヒヤヒヤしたが、なんとか全員集合。 駅弁を買って乗車。 大月を過ぎる頃からポツポツ降り出した。今日の甲府地方の天気予報は曇り後雨。甲府に着いたら結構な降りだ。 |
|
予約していたジャンボタクシーに乗車。 乗ったらPETボトルの水のサービス。 車内で飲まずにリュックに入れる。 山が近づくにつれ、小降りになった。 一面のガスの中を車は進む。 広河原着。予約時の約束通りに22500円なり。 雨はすっかりあがってる。ラッキー。 |
![]() |
(写真A):まずは吊り橋 | |
![]() |
広河原山荘でトイレを済まして登り始める。 下山して来た人達は、雨具着用。 結構降ってたのかな。 白根御池小屋に直登するコース。 大樺沢分岐を過ぎると一気に斜度は増す。 雨上がりの関係か、湿度高い。 一気に汗が噴き出す。 |
(写真B):雲が上がってきた | |
急な登りの連続なので、ゆっくりと一定のペースで登る。 時折風が吹き抜けるが、暑い。 もっと拭いてくれると助かるのに。 急登も終わって水平道に。 道は巻いて、小屋に着くのだが、登り下りあり。 ヒョイと白根御池小屋に着く。 |
![]() |
(写真):ベニテングタケ | |
![]() |
小屋の前には人が一杯。 ベンチや岩に雨具を干してる。 早めに登って来た人達は雨にあったんだな。 受付をする。連休一日前なので少ないのか個室OK。 一部屋5000円。 1泊2食で7800円、弁当1100円。 17時から食事だが、入れ替え無しだったので、 ビールを飲みながらゆっくりできた。 |
(写真C):白根御池小屋 | |
食後は、小屋の外に出てまたまた飲み会だ。 白根御池の方まで行くと、明日に登る草すべりの 急斜面が見える。 残念ながら北岳は雲の中。 陽も出てきて、明日の好天が期待できそうだ。 19時頃に9人組のパーティが下山。 泊まりと食事の交渉してるが、結構非常識だなあ。 |
![]() |
(写真C):夕食 | |
![]() |
消灯20時、トイレの前の部屋なので戸を開けると 明るい。満月に近いので外も明るい。 サッサと耳栓とアイマスクをして眠りにつくK原さん。 さすが・・・、なんで端っこに寝てるのかなと思ったら、 端っこはイビキ組のようだ。 イビキの合唱の中眠る。 |
(写真C):白根御池には雪田が残る | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |